5月のうた 5月に関する民謡・童謡・音楽

こいのぼりが空を泳ぎ 田植えや茶摘みが始まる5月のうた

5月に関連する民謡・童謡、5月の年中行事やイベントをテーマとした歌など、5月に相応しい「5月のうた」まとめ。

5月以外の月別の歌については、こちらのページ「月別のうた・今月のうた 民謡・童謡・音楽」でまとめている。

写真:神奈川県相模原市「およげ鯉のぼり相模川」(出典:Wikipedia)

子供の日・こいのぼり

こいのぼり
5月5日は子供の日。屋根より高い鯉のぼり。
背くらべ(柱のキズは おととしの)
5月の端午の節句の様子が描かれた日本の童謡。
池の鯉
出てこい 出てこい 池の鯉

立夏・夏の訪れ

茶摘(夏も近づく八十八夜)
八十八夜は毎年5月2日頃(立春から数えて88日目)
夏は来ぬ
2番の歌詞では5月頃の田植えの様子が描写されている
ホトトギスの別名 異名 漢字 意味・由来
時鳥、郭公、不如帰など、5月に飛来するホトトギスを表す別名の由来まとめ
ホトトギスの鳴き声 聞きなし 意味・由来
「テッペンカケタカ」や「トッキョキョカキョク(特許許可局)」など、ホトトギスの鳴き声に人間の言葉を当てはめる有名な「聞きなし」の意味・由来まとめ
すいかの名産地
五月のある日 すいかの名産地 結婚式をあげよう すいかの名産地
すかんぽの咲く頃 北原白秋
土手のすかんぽ ジャワ更紗 夏が来た来た ドレミファソ♪
夏の童謡・唱歌・日本のうた
『夏は来ぬ』、『夏の思い出』など、夏をテーマとした民謡・童謡、夏に関連する日本のうた・世界の歌

母の日・母のうた

母の日 Mother's Day 由来と歴史
毎年5月の第2日曜日は、母親にカーネーションを贈って日頃の感謝を表す「母の日」
母のうた 母親・ママに関する民謡・童謡
『かあさんの歌』、『肩たたき』、『この道』、『あめふり』など、お母さんに関連する日本の民謡・童謡、ママが歌詞に出てくる世界のうた、母親をテーマとした音楽など、有名な「母のうた」まとめ。

祭り・イベント

博多どんたくの歌 ぼんち可愛いや
毎年5月3日と5月4日に開催される福岡市の祭り。ルーツは江戸のしりとり唄。
お神輿の掛け声 一覧
わっしょい!ソイヤ!どっこいどっこい!
わっしょい 掛け声 意味・語源・由来
お神輿を担ぐときの掛け声「わっしょい」はどんな意味?由来は?
皐月 さつき 5月 意味・語源・由来
サクラの「さ」と同じルーツ?となりトトロとの関連も?
運動会で使われる定番の曲 クラシック音楽・BGM
5月頃に行われる春の運動会 定番のクラシック音楽

曲目一覧

春への憧れ モーツァルト
小川のほとりにスミレが咲き乱れる5月の頃への思い
すみれ Das Veilchen モーツァルト
牧草地に咲く一本のすみれ そこへ若い羊飼いの少女が…
すずらん ロシア歌曲
5月の誕生花スズランをテーマにしたロシア歌曲。
ツバメのうた
『ドナドナ』、『ラ・ゴロンドリーナ』、『オーストリアの村つばめ』
First of May 若葉のころ
映画「小さな恋のメロディ」サントラで有名なビージーズの代表曲

田植え

田植え歌 有名な民謡・伝統芸能
壬生の花田植、安芸のはやし田、塩原の大山供養田植
田植え 文部省唱歌
そろた 出そろた さなえが そろた
案山子 かかし
山田の中の 一本足の案山子 天氣のよいのに 蓑笠着けて

先月・来月のうた

4月のうた
春が来た、花(春のうららの隅田川)、さくらさくら、春の小川
6月のうた
あめあめふれふれ、かえるの合唱、かたつむり、雨のうた、父のうた、夏至のうた
月別のうた・今月のうた
1月から12月まで月別にまとめた世界の民謡・童謡・クラシック音楽・年中行事。

年中行事・記念日

春夏秋冬・季節のうた

春夏秋冬・季節の曲・四季のうた
春のうた、夏のうた、夏祭り・盆踊りのうた、秋のうた、冬のうた、お正月のうたなど、日本の春夏秋冬を彩る季節の歌まとめ。