案山子 かかし

日本の童謡・唱歌/山田の中の 一本足の案山子

『案山子(かかし)』は、明治44年(1911年)『尋常小学唱歌』第二学年用に掲載された文部省唱歌。作詞者は、『雪(雪やこんこ あられやこんこ)』を手がけた国文学者の武笠三(むかさ さん)。作曲者は不明。

田んぼや畑でカラスなどの害獣を追い払うための人形『案山子(かかし)』が曲のテーマとなっている。

【YouTube】『案山子 かかし』

歌詞

山田の中の 一本足の案山子
天氣のよいのに 蓑笠着けて
朝から晩まで ただ立ちどほし
歩けないのか 山田の案山子

山田の中の 一本足の案山子
弓矢で威して 力んで居れど
山では烏(からす)が かあかと笑ふ
耳が無いのか 山田の案山子

かかしの語源は?

『案山子(かかし)』の語源については諸説あるが、一説によれば、獣肉を焼き焦がして串に通し、地に立て匂いを嗅がせて害獣を遠ざける「嗅がし(カガシ)」に由来するとのこと。

また、漢字の「案山子」は、元々中国の僧侶が用いた言葉で、「案山」は山の中でも平らな場所を差し、「子」は人や人形を意味するという。

田植え・稲作に関する民謡

田植え歌 有名な民謡・伝統芸能
壬生の花田植、安芸のはやし田、塩原の大山供養田植
田植え 文部省唱歌
そろた 出そろた さなえが そろた
相馬盆唄 そうまぼんうた
米の豊作を田の神に感謝する豊年踊り
フィリピンの田植え歌
フィリピンは米の自給率が低い?その理由とは?
カラスのうた
『七つの子』、『夕焼け小焼け』、『からすの赤ちゃん』など、カラスに関する日本の民謡・童謡・世界の歌まとめ。

田植え時期の年中行事

5月の年中行事・季節のイベント
子供の日、こいのぼり、ゴールデンウィーク、母の日、田植え
6月の年中行事・季節のイベント
衣替え、梅雨、父の日、田植え、夏至

関連ページ

尋常小学唱歌 有名な唱歌
日本人の作曲家による日本独自の楽曲が用いられた文部省唱歌