Frosty the Snowman 歌詞の意味・和訳

魔法のハットをかぶせたら スノーマンが動き出す!

『Frosty the Snowman』(フロスティー・ザ・スノーマン)は、1950年にリリースされたクリスマスソング

1949年の大ヒットクリスマスソング『赤鼻のトナカイ』と同様に、西部劇映画のスター ジーン・オートリー(Gene Autry/1907-1998)によりレコーディングされた。

かわいいスノーマン

歌詞の内容は、ある日子供達がスノーマン(雪だるま)に古いシルクハットをかぶせたら、元気いっぱいに躍り出して、子供達と楽しく駆け回ったというファンタジーが描かれている。最後にお別れの時を迎えるちょっと切ないクリスマスソング。

日本では、NHK「みんなのうた」で1961年12月に『風も雪もともだちだ』として初回放送された(詳細は後述する)。

【YouTube】Frosty the Snowman フロスティー・ザ・スノーマン

歌詞の意味・和訳(意訳)

『Frosty the Snowman』

作詞・作曲:Walter Rollins(ウォルター・ロリンズ)、スティーヴ・ネルソン(Steve Nelson)

Frosty the snowman
Was a jolly happy soul
With a corncob pipe
And a button nose and
Two eyes made out of coal

フロスティは雪だるま
陽気で楽しい奴だった
トウモロコシのパイプに
ボタンのお鼻
炭でできた二つの目

Frosty the snowman
Is a fairy tale they say
He was made of snow
But the children know
How he came to life one day

フロスティは雪だるま
おとぎ話がある
彼が雪でできてるって
でも子供たちは知ってる
ある日フロスティが動き出すのを

There must have been some magic
In that old silk hat they found
For when they placed it on his head
He began to dance around

とある魔法だったに違いない
子供たちが見つけた古いシルクハット
フロスティの頭にのせたら
彼は踊り出したんだ

Frosty the snowman
Was alive as he could be
And the children say
He could laugh and play
Just the same as you and me

フロスティは雪だるま
彼は確かに生きていた
子供たちが言うには
彼は笑い そして遊んだ
君と僕と同じようにね

Frosty the snowman
Knew the sun was hot that day
So he said, "Let's run
And we'll have some fun
Now before I melt away"

フロスティは雪だるま
あの日は日差しが強いってわかってた
だから彼はこう言ったんだ
「走って遊ぼう。僕が溶けちゃう前に」

Down to the village
With a broomstick in his hand
Running here and there
All around the square
Saying "Catch me if you can"

村へ行くと
ほうきを手にもって
あちこち走り回り
隅々を駆け回って
「できるものなら捕まえてごらん」
と言ったのさ

He led them down the streets of town
Right to the traffic cop
And he only paused a moment when
He heard him holler "Stop!"

フロスティは子供たちを
町の通りに連れてった
交通整理のお巡りさんのそばで
彼は少し立ち止まった
「止まりなさい!」って聞こえたから

Frosty the snowman
Had to hurry on his way
But he waved goodbye saying,
"Don't you cry
I'll be back again some day"

フロスティは雪だるま
彼は急がなきゃいけなかった
でも彼はサヨナラって手を振った
「泣かないで。またいつか戻ってくるよ」

Thumpity, thump, thump
Thumpity, thump, thump
Look at Frosty go

ドスンドスンと
フロスティが去っていく

Thumpity, thump, thump
Thumpity, thump, thump
Over the hills of snow

ドスンドスンと
雪の丘の向こうへ

風も雪もともだちだ

『Frosty the Snowman』の日本語歌詞としては、児童文学作家の小林純一が作詞した『風も雪もともだちだ』が知られている。『風も雪も友達だ』とも題される。

原曲の英語の歌詞と比べて、『風も雪もともだちだ』はどの程度原曲を踏まえた内容となっているのだろうか?

比較のために、小林純一作詞『風も雪もともだちだ』の歌詞を次のとおり引用する。

1.
ふけよかぜ くちぶえふいて
ヒュルルンルン ルンルン
ルンルンルン
かれきをゆすれ

ぼくたちも くちぶえふいて
ヒュルルンルン ルンルン
ルンルンルン
あつまるひろば

たこあげ なわとび ボールなげ
さぁいっしょにあそぼう
ララ リンロン ランルンロン

ふけよかぜ つめたかないぞ
きみらとぼくたちは ともだちなんだ

2.
ふれよゆき つもれよしろく
トゥラランラン ランラン
ランランラン
はやしにおかに

ぼくたちも うたごえたかく
トゥラランラン ランラン
ランランラン
あつまるひろば

ゆきなげ ゆきぞり ゆきだるま
さぁいっしょにあそぼう
ララ リンロン ランルンロン

ふれよゆき つめたかないぞ
きみらとぼくたちは ともだちなんだ

ヒュルルンルン ヒュルルンルン
ふけかぜよ
トラランランラン トラランランラン
ふれよゆきよ

この歌詞をみると、「雪」や「冬」という共通点はあるが、雪だるまを題材とした原曲の歌詞とはほぼ無関係な内容となっている。

児童文学作家である小林純一による作詞だけあって、「ヒュルルンルン」や「トゥラランラン」などのユニークな擬音が効果的・印象的に用いられている。

人気のクリスマスソング

ジングルベル
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る~♪
赤鼻のトナカイ
まっかなお鼻のルドルフもがんばってます。
もろびとこぞりて Joy to the World
主は来ませり 主は来ませり~♪
ひいらぎかざろう Deck the Halls
ひいらぎかざろう ファララララーラ ラララ♪
きよしこの夜 Silent Night
オーストリアの教会で生まれた聖なる夜
クリスマスおめでとう We Wish You A Merry Christmas
今すぐクリスマスプディングが食べたい!
サンタが街にやって来る
Santa Claus is Coming to Town
君が良い子か悪い子か サンタはすべてお見通し!
あわてんぼうのサンタクロース
クリスマス前にやってきた あわてんぼうのサンタクロース。小林亜星作曲。
ラストクリスマス(ワム!)
想いが届かなかった去年のクリスマス あれから一年・・・今年こそはきっと特別な人と・・・
ハッピークリスマス(戦争は終わった)
ジョン・レノン&オノ・ヨーコのメッセージソング。みんなが望めば、世界は変わる。
恋人たちのクリスマス
All I Want For Christmas Is You
マライア・キャリーの大ヒットクリスマスソング
ホワイトクリスマス White Christmas
夢見る白銀のクリスマス!クリスマスカードに温かく優しい想いを込めて・・・
ウィンターワンダーランド Winter Wonderland
一面の雪景色の中 ソリの鈴が鳴り響く・・・

カテゴリー別 目次

洋楽クリスマスソング
『ラストクリスマス』、『恋人たちのクリスマス』、『レット・イット・スノー』など、海外アーティストによる世界的に有名なクリスマスソング
クリスマスキャロル・讃美歌
『きよしこの夜』、『もろびとこぞりて』、『まきびとひつじを』など、ヨーロッパに古くから伝わる有名なクリスマスキャロル・クリスマスの讃美歌
クリスマスのお話・面白トピックス
サンタクロースは本当にいるの?サンタに手紙を出せる?クリスマスツリーの意味・由来など、クリスマスにまつわる興味深いトピックスまとめ

讃美歌・聖歌

アメイジング・グレイス
イギリスの貿易商ジョン・ニュートンの作詞による賛美歌。
アヴェマリア(シューベルト)
シューベルトによる1825年の歌曲。3大アヴェマリアの一曲。
讃美歌・聖歌・クリスチャンソング
『アメイジング・グレイス』、『アヴェマリア』、『いつくしみ深き(星の世界)』など、映画やポップス、結婚式などで耳にする有名な賛美歌・聖歌まとめ。

冬のうた・雪の歌

雪(ゆきやこんこ)
雪やこんこ あられやこんこ。猫はコタツで丸くなる♪
たき火
かきねの かきねの 曲がり角 たき火びだ たき火だ 落ち葉焚き
冬の童謡・唱歌・日本のうた
『雪(雪やこんこ)』、『冬の夜』など、冬をテーマとした民謡・童謡、冬に関連する日本のうた・世界の歌

年末のうた

歓喜の歌(喜びの歌) 合唱の歌詞と意味
ドイツの詩人シラーの詩に基づくベートーヴェンの合唱付き交響曲
ベートーヴェン交響曲第9番
いわゆる第九(だいく)。ベートーベンの交響曲第9番第4楽章。大勢で大合唱!
蛍の光 ほたるのひかり
スコットランド、イギリス、アメリカでは大晦日のカウントダウンで年が明けた瞬間に歌われる

お正月のうた

お正月(もういくつねるとお正月)
『お正月』は、滝廉太郎作曲による日本の唱歌。1900年に編纂された『幼稚園唱歌』で発表された。
一月一日(年の始めの ためしとて)
『一月一日』は、1893(明治26)年に文部省より「小学校祝日大祭日歌詞並楽譜」の中で発表された唱歌。
お正月の歌・新年の曲
もういくつ寝るとお正月♪『一月一日』、『凧の歌』、『春の海』などお正月に関連する日本の歌、年末年始に関連するクラシック音楽の名曲など

年中行事・イベント

12月の年中行事・イベント 一覧
クリスマス、忘年会、お歳暮、冬のボーナス、仕事納め、大納会、冬至、フィギュアスケートGPファイナル、冬コミ、年越しそば、大晦日
1月の年中行事・季節のイベント
1月の年間行事、祝祭日、お祭り、季節のイベント、暮らしの歳時記