12月の年中行事・季節のイベント 一覧

12月の年間行事、お祭り、祝祭日、暮らしの歳時記

12月に行われる年中行事・風習・伝統行事、クリスマス関連イベント、年末・年越し行事、お祭り・イベントなど、12月に関連する暮らしの歳時記まとめ。

来年1月の年中行事はこちらのページ「1月の年中行事・季節のイベント 一覧」でまとめている

クリスマス

クリスマスソング 歌詞の意味・和訳
「赤鼻のトナカイ」、「恋人たちのクリスマス」、「ラスト・クリスマス」、「ウインターワンダーランド」など、クリスマスシーズンによく耳にする定番のクリスマスソング・キャロル・讃美歌の歌詞の意味・和訳・YouTube動画まとめ
クリスマスマーケット
主にドイツなどヨーロッパ各国の広場で開催されるクリスマス関連の仮設市場。イエス・キリストの降誕を待ち望む「アドベント(Advent)」の期間に開催され、一般的には11月末頃からクリスマス直前まで。
ロックフェラーセンター クリスマスツリー点灯式
12月初旬または11月下旬/ニューヨーク市ミッドタウン・マンハッタンのロックフェラーセンターに飾られる巨大なクリスマスツリーの点灯式。感謝祭の翌週の水曜日に設置・点灯される。

年末・年越し

お正月・新年のうた
「一月一日」、「お正月」、「春の海」、「十二支のうた(干支の歌)」など、新年・お正月に関連する日本の歌やお琴の曲まとめ
鏡餅(かがみもち)
12月28日頃に飾り始める。日本神話・三種の神器との関係も?
大晦日(おおみそか)
12月31日の大晦日には、年越しそば特需で蕎麦屋が大繁盛。全国各地ではカウントダウン・イベントが開催され、花火が打ち上げられることも。
年越しそば
12月31日の大晦日、細く長く健康長寿の縁起をかついでそばを食べる日本の伝統行事。蕎麦の栄養素・ルチンは毛細血管の壁を強くする作用があり、高血圧の予防効果が期待されている。
NHK紅白歌合戦
1980年代前半までは突出した高視聴率を記録し「お化け番組」「怪物番組」などと称されたが、近年では30%台まで落ち込んでいる(それでも高いが)。
除夜の鐘
除夜の鐘をつく回数「108」の数の意味・由来については、煩悩(ぼんのう)の数を表すとする説のほか、12か月・二十四節気・七十二候を足した数で、一年間を表すとする説もあるようだ。
東急ジルベスターコンサート
12月31日の夜に開催される新年カウントダウン・コンサート。新年を迎える10分前ぐらいからクラシック音楽の名曲が演奏され、演奏終了と同時に華々しく新年の瞬間を迎えるというドラマチックな年越しイベント。

二十四節気・気候

大雪(おおゆき)
12月7日頃/雪が激しく降り始めるころ。ブリなどの冬の魚の漁が盛んになり、南天の実が赤く色付くころ。
冬至(とうじ)
12月22日頃/北半球では、一年の間で昼が最も短く、夜が最も長くなる日。1年間で太陽の位置が最も低くなる日。
冬将軍 由来はロシア? 意味・歴史
異国の侵入を幾度も撃退したロシアの冬の守り神
二十四節気とは? 意味・季節
夏至や冬至、春分や秋分など、生活に密着した四季の節目まとめ

冬至の風習

ゆず風呂(冬至風呂)
黄色く色づいた柚子をお風呂に浮かべる「ゆず風呂(冬至風呂)」。「冬至に柚子湯に入ると風邪を引かぬ」との言い伝えも。12月になると動物園でカピバラの柚子風呂イベントが各地で開催される。
冬至かぼちゃ
冬至にカボチャを食べると長生きするという言い伝え。
冬至粥
冬至の日の朝に小豆粥を食べると疫病にかからないという伝承がある。
冬至の食べ物
コンニャク、豆腐(湯豆腐)、唐辛子など

日本の年中行事・お祭り・イベント

冬のボーナス
民間企業は12月上旬から中旬、公務員(期末手当・勤勉手当)は12月10日前後に支給される。銀行では、冬のボーナスを狙って個人向けの定期預金の利率が期間限定で高くなる。
お歳暮
デパート・百貨店・ネットショップなどで熾烈なお歳暮商戦が繰り広げられる。定番の商品はビール、ハム・ソーセージ、洋菓子・和菓子、コーヒー、調味料など。カタログギフトも無難。
忘年会
12月は連日続く忘年会シーズン。正月太りの前から忘年会太りの危険も。飲みすぎ・食べすぎには要注意。
仕事納め・御用納め
その年の業務を終了する仕事納め。官公庁では御用納めと呼ばれる。12月27日~29日頃がピーク。土日のタイミングによって多少ズレがある。
有馬記念
12月下旬(クリスマス前後)/日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で実施する中央競馬の重賞競走(GI)。
大納会
日本の証券取引所における年最終日の催事。各界からゲストが招かれ、立会終了の鐘が鳴らされて、手締めが行われる。過去のゲストには、吉田沙保里、伊調馨、石川遼、くまモンなどがいる。
冬コミ(コミックマーケット)
12月末に開催される世界最大の同人誌即売会・コミックマーケット(冬コミ)。日本全国から同人作品の制作者とファンが一堂に会する年末のお祭りイベント。コスプレエリアも人気。

歴史

赤穂浪士討ち入り(歴史)
1702年12月14日/年末時代劇の定番「忠臣蔵」。江戸城内で吉良上野介(きらこうずけのすけ)に斬りつけたとして、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が切腹に処せられた。主君の敵討ちに赤穂藩家臣の大石内蔵助ら47人が吉良邸に討ち入り、本懐を果たした。

海外のイベント

フィギュアスケート
12月中旬から下旬にグランプリ・ファイナル、全日本選手権などが開催される
聖ルチア祭
12月13日/キリスト教の聖人聖ルチアの聖名祝日を祝う行事。主に北欧やイタリアなどで行われる。ナポリ民謡『サンタルチア』も歌われる。聖ルチア聖人祭、聖ルチアの日とも呼ばれる。
ホノルルマラソン(ハワイ)
12月第2日曜/ハワイ州オアフ島ホノルル市で開催されるロードレース(マラソン)大会。日本航空(JAL)が協賛する「JALホノルルマラソン」。参加者の過半数近くを日本人ランナーが占めている。
年越しカウントダウン(タイムズスクエア)
12月31日/ニューヨーク市マンハッタン区ミッドタウンのタイムズスクエア1904年から続く年越しカウントダウン。2005年は100周年で世界各地から約70万人がカウントダウンに参加した。

12月のうた・冬の曲・クラシック音楽

12月のうた
『お正月(もういくつねると)』、クリスマスソング、ベートーヴェン第九
冬の童謡・唱歌・日本のうた
「雪(ゆきやこんこ)」、「雪山賛歌」、「ペチカ」など、冬に聴きたい日本の童謡・唱歌
冬のクラシック音楽・ピアノ曲・歌曲
冬になるとテレビ番組などでよく耳にする定番の冬のクラシック音楽や冬に聴きたいピアノ曲

先月・来月の年中行事

11月の年中行事・イベント 一覧
紅葉狩り、七五三、酉の市、感謝祭、立冬、ボジョレーヌーヴォ解禁、フィギュアスケートNHK杯、ポッキー&プリッツの日
1月の年中行事・イベント 一覧
お正月、初詣、福袋、お年玉、箱根駅伝、七草がゆ、鏡開き、仕事始め、大発会、新年会、成人の日、芥川賞、大学入試センター試験
年中行事・季節のイベント
日本と世界の年間行事、祝祭日、季節のイベント、暮らしの歳時記