11月の年中行事・季節のイベント 一覧
11月の年間行事、お祭り、祝祭日、暮らしの歳時記
日本の年中行事・お祭り・イベント
- 七五三
- 7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う「七五三詣で」。千歳飴(ちとせあめ)を食べて祝う。主に11月15日か、近い土日に行われる。
- 紅葉狩り
- 秋の夕日に 照る山もみじ♪
- 酉の市(とりのいち)
- 11月「酉の日」に行われる祭。酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)とも呼ばれる。神社には縁起熊手を売る露店が並び、購入時の手締めは年末の風物詩ともなっている。
- えびす講
- 11月20日頃。神無月(旧暦10月)に出雲に赴かない「留守神」えびす神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、商売繁盛を祈願する。
- 新嘗祭(にいなめさい)
- 11月23日、天皇がその年の収穫に感謝する宮中祭祀。天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭は大嘗祭(だいじょうさい)と呼ばれる。国民の祝日「勤労感謝の日」のルーツ。
ボジョレーヌーヴォ
- ボジョレーヌーヴォ解禁(フランス)
- 11月第3木曜/フランスのブルゴーニュ地方南部に隣接するボジョレーで生産される赤ワインの新酒解禁イベント。軽い仕上がりの赤ワイン。「100年に1度の出来」、「21世紀最高の出来栄え」、「ここ10年で最もいい出来栄え」といった過剰なキャッチコピーで毎年のように最高級の評価がなされる。
- ボジョレーとボージョレ どっち? 意味と違い
- フランスワインの新酒解禁イベント。ボジョレー・ヌヴォーなのか、ボージョレ・ヌーヴォーなのか、ヌヴォーなのかヌーヴォーなのか?
二十四節気
- 立冬(りっとう)
- 11月7日頃/秋が極まり冬の気配が立ち始める日。秋分と冬至の中間。磨の上では立冬から立春の前日までが冬。
- 小雪(しょうせつ)
- 11月22日頃/雪がわずかに降り始めるころ。紅葉が散りはじめ、イチョウや柑橘類が黄色くなってくる。
- 二十四節気とは? 意味・季節
- 夏至や冬至、春分や秋分など、生活に密着した四季の節目まとめ
国民の祝日
- 文化の日
- 11月3日/明治天皇の誕生日。明治期に天長節、昭和初期に明治節として祝日となっていた日。1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日。皇居で文化勲章の親授式が行われる。晴天になる確率が高い「晴れの特異日」としても知られる。
- 勤労感謝の日
- 11月23日/ルーツは新嘗祭(にいなめさい、にいなめのまつり、しんじょうさい)。令和時代においては1年で最後の祝日となる。
記念日・祝日・節気
- 犬の日
- 11月1日/ワンワンワンの語呂合わせ。社団法人ペットフード協会により1987年(昭和62年)に制定された。犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日とされている。この日じゃなくても犬を毎日かわいがろう。ちなみに猫の日は2月22日。
- ポッキー&プリッツの日
- 11月11日/平成11年11月11日、江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、 日本記念日協会の認定を受けた。 ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。「1」という数字の見た目がスティックの形に似ていることに由来。
- いい夫婦の日
- 11月22日/11月(いい)22日(ふうふ)の語呂合わせ。1988年に財団法人余暇開発センター(現日本生産性本部)によって提唱された。その後、「いい夫婦の日」をすすめる会が設立され、川柳コンテスト、パートナー・オブ・ザ・イヤーなどの夫婦関連イベントが毎年開催されている。主なスポンサーはファッション業界や百貨店業界、生花業界。
海外の年中行事
- 諸聖人の日
- 11月1日(カトリック教会)/全ての聖人と殉教者を記念する日。「万聖節(ばんせいせつ)」、「オール・セインツ・デー(All Saints' Day)」とも呼ばれる。また、聖人を意味する「Hallow(ハロウ)」を用いて「オール・ハロウズ(All Hallows)」、「ハロウマス(Hallowmas)」とも表記される。
- ハロウィンの由来
- アイルランドやケルトの習慣では、11月1日「諸聖人の日」の前の晩は「ハロウ・イブ(Hallow Eve)」と呼ばれ、キリスト教伝来以前から精霊たちを祭る夜であった。19世紀北アメリカ移民らによって「ハロウィン(Halloween)」が誕生した。
- 死者の日
- 11月2日/キリスト教において全ての死者の魂のために祈りを捧げる日。キリスト教文化圏のお盆。家族で先祖の墓参りに行く。「万霊節(ばんれいせつ」「オール・ソウルズ・デー(All Souls’ Day)」とも呼ばれる。
- 感謝祭・サンクスギビング(アメリカ)
- 11月第4木曜/Thanksgiving Day(サンクスギビングデー)。ハーブなどの詰め物を入れた大きな七面鳥の丸焼きがメインディッシュとなり、「七面鳥の日(Turkey Day/ターキーデー)とも呼ばれる。
- ブラックフライデー Black Friday
- 11月第4金曜日(感謝祭の翌日)/小売店などで大規模な安売りが実施される。アメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされ、年末・クリスマス商戦の幕開けを告げる一大お買い物イベントとなっている。
- サイバーマンデー Cyber Monday
- 感謝祭の次の月曜日/オンラインショップを中心とした、クリスマスなどの年末ホリデーシーズン・セール開始日
-
スポーツ・競技
- フィギュアスケート・グランプリシリーズ
- アメリカ、カナダ、中国、フランス、ロシア、日本(NHK杯)で開催される6大会と、6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めたフィギュアスケートのシリーズ戦。
- フィギュアスケート NHK杯
- 11月下旬。ISUグランプリシリーズの一つ。男女シングルの模様はNHK総合テレビでゴールデンタイムに生中継されるため注目されやすい。
- ニューヨーク・シティマラソン(アメリカ)
- 11月第一日曜日/ニューヨークで開催される国際陸上競技連盟(IAAF)ゴールドラベルのフルマラソン大会。ニューヨークの5区すべてを通り、マンハッタンがゴール。シカゴ、ボストンと並ぶアメリカ三大マラソン大会の一つ。
- 全日本大学駅伝
- 11月第1日曜日/1970年より開催されている、日本国内の男子大学生チームを対象とした競技大会。箱根駅伝、出雲駅伝と並ぶ、男子の三大大学駅伝の一つ。
クリスマス
- クリスマスマーケット
- 主にドイツなどヨーロッパ各国の広場で開催されるクリスマス関連の仮設市場。イエス・キリストの降誕を待ち望む「アドベント(Advent)」の期間に開催され、一般的には11月末頃からクリスマス直前まで。
- ロックフェラーセンター クリスマスツリー点灯式
- 11月下旬から12月初旬/ニューヨーク市ミッドタウン・マンハッタンのロックフェラーセンターに飾られる巨大なクリスマスツリーの点灯式。感謝祭の翌週の水曜日に設置・点灯される。
11月のうた・冬の曲・クラシック音楽
- 有名なクリスマスソング
- 「赤鼻のトナカイ」、「恋人たちのクリスマス」、「ラスト・クリスマス」、「ウインターワンダーランド」など、クリスマスシーズンによく耳にする定番のクリスマスソング・キャロル・讃美歌
- 11月のうた
- 紅葉(もみじ)、まっかな秋、たき火、まつぼっくり、藁の中の七面鳥
- 冬の童謡・唱歌・日本のうた
- 「雪(ゆきやこんこ)」、「雪山賛歌」、「ペチカ」など、冬に聴きたい日本の童謡・唱歌
- 冬のクラシック音楽・ピアノ曲・歌曲
- 冬になるとテレビ番組などでよく耳にする定番の冬のクラシック音楽や冬に聴きたいピアノ曲
先月・来月の年中行事
- 10月の年中行事・イベント 一覧
- お月見・十三夜、紅葉狩り、ハロウィン、運動会・体育祭、体育の日、ぶどう狩り、栗拾い、鉄道の日、秋の読書週間
- 12月の年中行事・イベント 一覧
- クリスマス、忘年会、お歳暮、冬のボーナス、仕事納め、大納会、冬至、フィギュアスケートGPファイナル、冬コミ、年越しそば、大晦日
- 年中行事・季節のイベント
- 日本と世界の年間行事、祝祭日、季節のイベント、暮らしの歳時記