ひいらぎかざろう 歌詞の意味・和訳

キャロルを歌おう ファララララー ララーラーラ♪

『ひいらぎかざろう(飾ろう)』(Deck the Halls/デック・ザ・ホールズ)は、ウェールズ民謡のキャロル『Nos Galan』をルーツとするクリスマスソング。

「ファララララー」の繰り返しが特徴的だが、この部分は元々ハープで演奏される部分だったという。

18世紀に入ると、オーストリアの大作曲家モーツァルトが、ヴァイオリンとピアノの二重奏としてこの曲を用いている。ひいらぎに関連する他のクリスマスソングとしては、『The Holly and the Ivy ホーリー・アンド・アイヴィー』が有名。

【YouTube】ひいらぎかざろう Deck the Hall

歌詞の意味・和訳(意訳)

Deck the halls with bought of holly,
Fa la la la la la, la la la la.
Tis the season to be jolly,
Fa la la la la la, la la la la.

部屋を飾ろう ヒイラギの飾りで
ファララララー ララーラーラ
楽しい季節がやってきた
ファララララー ララーラーラ

Don we now our gay apparel,
Fa la la, la la la, la la la.
Troll the ancient Yuletide carol,
Fa la la la la la, la la la la.

着飾ろう 華やかな服で
ファララララー ララーラーラ
歌おう 古いクリスマスキャロルを
ファララララー ララーラーラ

See the blazing yule before us,
Fa, la, la, la, la, la, la, la, la!
Strike the harp and join the chorus.
Fa, la, la, la, la, la, la, la, la!

輝くクリスマスの時
ファララララー ララーラーラ
ハープをつまびき みんなで歌おう
ファララララー ララーラーラ

Follow me in merry measure,
Fa, la, la, la, la, la, la, la!
While I tell of yuletide treasure
Fa, la, la, la, la, la, la, la, la!

私に続いて歌って 楽しいメロディを
ファララララー ララーラーラ
クリスマスの喜びを語ろう
ファララララー ララーラーラ

Fast away the old year passes,
Fa, la, la, la, la, la, la, la, la!
Hail the new, ye lads and lasses!
Fa, la, la, la, la, la, la, la, la!

今年もあっという間に終わり
ファララララー ララーラーラ
新年を迎えよう みんなで!
ファララララー ララーラーラ

Sing ye joyous all together,
Fa, la, la, la, la, la, la, la!
Heedless of the wind and weather,
Fa, la, la, la, la, la, la, la, la!

楽しく歌おう みんなで
ファララララー ララーラーラ
風も天気も気にしないで
ファララララー ララーラーラ

赤い実をつけるクリスマスホーリー

クリスマスの飾り付けに使われるセイヨウヒイラギ(学名:Ilex aquifolium)は、別名クリスマス・ホーリー(単に「ホーリー」とも)とも呼ばれ、11月から12月頃に丸い実が赤く色付く。

日本では、見た目が良く似て安価なチャイニーズ・ホーリー(学名:Ilex cornuta)がクリスマス用途で広まっている。

ヒイラギの葉は堅く、トゲ状の突起がある。誤って手に刺さったら「疼く(ひいらぐ)」、つまりヒリヒリと痛むことから、「ひいらぎ」の名がついたという。

ケルト文化とひいらぎ

キリスト降誕より数百年以上前、中部ヨーロッパを中心に独自の文明社会を発展させたケルト人たちは、セイヨウヒイラギを「死と再生のシンボル」として崇拝していた。

ケルト文化において、セイヨウヒイラギの赤い液果は女性の生命の血をシンボル化したものとされ、その木は「冥界の女神の木」として魔女の魔法に適した材料とされたという。

さらにケルト神話や物語では、夏至から冬至の期間を「ヒイラギの王の支配する季節」として描いており、ヒイラギの王はオーク王と表裏一体で自然界を支配する超自然的な存在として崇めていた。

古代ゲルマン人の冬至祭りの歌では、セイヨウヒイラギは「最も王らしい木」とされ、「セイヨウヒイラギに冠が与えられる」と歌われている。

ハリーポッターの杖もヒイラギ

J・K・ローリングの小説「ハリー・ポッター」シリーズにおいて、主人公のハリー・ポッターが杖専門店「オリバンダーの店」で購入した1本目の杖は、本体部分がヒイラギの木で作られている。

ハリーポッターのヒイラギの杖は7巻の中盤で折れてしまうが、後に手に入れた「Elder Wand(長老の杖/ニワトコの杖)」を使って修復に成功している(小説版)。

人気のクリスマスソング

ジングルベル
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る~♪
赤鼻のトナカイ
まっかなお鼻のルドルフもがんばってます。
もろびとこぞりて Joy to the World
主は来ませり 主は来ませり~♪
きよしこの夜 Silent Night
オーストリアの教会で生まれた聖なる夜
クリスマスおめでとう We Wish You A Merry Christmas
今すぐクリスマスプディングが食べたい!
サンタが街にやって来る
Santa Claus is Coming to Town
君が良い子か悪い子か サンタはすべてお見通し!
あわてんぼうのサンタクロース
クリスマス前にやってきた あわてんぼうのサンタクロース。小林亜星作曲。
ラストクリスマス(ワム!)
想いが届かなかった去年のクリスマス あれから一年・・・今年こそはきっと特別な人と・・・
ハッピークリスマス(戦争は終わった)
ジョン・レノン&オノ・ヨーコのメッセージソング。みんなが望めば、世界は変わる。
恋人たちのクリスマス
All I Want For Christmas Is You
マライア・キャリーの大ヒットクリスマスソング
ホワイトクリスマス White Christmas
夢見る白銀のクリスマス!クリスマスカードに温かく優しい想いを込めて・・・
ウィンターワンダーランド Winter Wonderland
一面の雪景色の中 ソリの鈴が鳴り響く・・・

カテゴリー別 目次

洋楽クリスマスソング
『ラストクリスマス』、『恋人たちのクリスマス』、『レット・イット・スノー』など、海外アーティストによる世界的に有名なクリスマスソング
クリスマスキャロル・讃美歌
『きよしこの夜』、『もろびとこぞりて』、『まきびとひつじを』など、ヨーロッパに古くから伝わる有名なクリスマスキャロル・クリスマスの讃美歌
クリスマスのお話・面白トピックス
サンタクロースは本当にいるの?サンタに手紙を出せる?クリスマスツリーの意味・由来など、クリスマスにまつわる興味深いトピックスまとめ

讃美歌・聖歌

アメイジング・グレイス
イギリスの貿易商ジョン・ニュートンの作詞による賛美歌。
アヴェマリア(シューベルト)
シューベルトによる1825年の歌曲。3大アヴェマリアの一曲。
讃美歌・聖歌・クリスチャンソング
『アメイジング・グレイス』、『アヴェマリア』、『いつくしみ深き(星の世界)』など、映画やポップス、結婚式などで耳にする有名な賛美歌・聖歌まとめ。

冬のうた・雪の歌

雪(ゆきやこんこ)
雪やこんこ あられやこんこ。猫はコタツで丸くなる♪
たき火
かきねの かきねの 曲がり角 たき火びだ たき火だ 落ち葉焚き
冬の童謡・唱歌・日本のうた
『雪(雪やこんこ)』、『冬の夜』など、冬をテーマとした民謡・童謡、冬に関連する日本のうた・世界の歌

年末のうた

歓喜の歌(喜びの歌) 合唱の歌詞と意味
ドイツの詩人シラーの詩に基づくベートーヴェンの合唱付き交響曲
ベートーヴェン交響曲第9番
いわゆる第九(だいく)。ベートーベンの交響曲第9番第4楽章。大勢で大合唱!
蛍の光 ほたるのひかり
スコットランド、イギリス、アメリカでは大晦日のカウントダウンで年が明けた瞬間に歌われる

お正月のうた

お正月(もういくつねるとお正月)
『お正月』は、滝廉太郎作曲による日本の唱歌。1900年に編纂された『幼稚園唱歌』で発表された。
一月一日(年の始めの ためしとて)
『一月一日』は、1893(明治26)年に文部省より「小学校祝日大祭日歌詞並楽譜」の中で発表された唱歌。
お正月の歌・新年の曲
もういくつ寝るとお正月♪『一月一日』、『凧の歌』、『春の海』などお正月に関連する日本の歌、年末年始に関連するクラシック音楽の名曲など

年中行事・イベント

12月の年中行事・イベント 一覧
クリスマス、忘年会、お歳暮、冬のボーナス、仕事納め、大納会、冬至、フィギュアスケートGPファイナル、冬コミ、年越しそば、大晦日
1月の年中行事・季節のイベント
1月の年間行事、祝祭日、お祭り、季節のイベント、暮らしの歳時記