奈良の大仏さん わらべうた・遊び歌

古いわらべうたとスズメの手遊び歌を2曲まとめて解説

『奈良の大仏さん』という曲名の遊び歌としては、『かごめかごめ』と同じ遊び方をする伝統的なわらべうたと、スズメが登場する保育園・幼稚園の手遊び歌の二つがある。

これら二曲の『奈良の大仏さん』の歌詞と意味、YouTube動画を簡単にまとめてみた。

奈良の大仏 東大寺

ちなみに、『奈良の大仏さん』に大きな影響を与えたと思われるわらべうた『京の大仏さん』の歌詞や意味・歴史についてはこちら

写真:奈良の大仏(東大寺盧舎那仏像/出典:Wikipedia)

わらべうた(人当て鬼)

伝統的なわらべうた『奈良の大仏さん』は、『かごめかごめ』と同じように輪になって歌う遊び歌。

遊び方も『かごめかごめ』と同じで、鬼役の子供が輪の中でしゃがんで目をつむり、鬼の後ろに止まった子の名前を当てるという「人当て鬼」遊び。

<歌詞の一例>

奈良の 奈良の 大仏さんは
天火(てんび)に焼けて
ありゃ ドンドンドン
こりゃ ドンドンドン
正面どなた 後ろに誰がいる

「○○ちゃん!」

<違った場合>

違いました 違いました
船のかげ

天火(てんび)とは、天災による火災、具体的には建物への落雷による火災のこと。これは、『奈良の大仏さん』の原曲(と思われる)『京の大仏さん』の歌詞の名残と考えられる。

「船のかげ」については、はっきりした事は分からないが、おそらくは『どちらにしようかな 天の神様の言うとおり』のような語呂が良い歌詞が転用されたのではないかと推測される。

【YouTube】 奈良の大仏さん(奈良県民謡)

ちなみに、数え歌として唄われている『奈良の大仏さん』の動画をYouTubeで確認できた。非常に興味深い。

【YouTube】 かぞえうた版 奈良の大仏さん

保育園・幼稚園の手遊び歌

保育園・幼稚園で歌われる『奈良の大仏さん』は、スズメが登場する歌詞に合わせて両手を動かして遊ぶ手遊び歌。

メロディは、19世紀アメリカの楽曲『10人のインディアン Ten Little Indians』が転用されている。

<歌詞の一例>

1.
奈良の奈良の 大仏さんに
雀(すずめ)が5羽 とまって(とまった)
何といって 鳴いてます
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ!

2.
一番目の小雀(こすずめ)は
頭にとまって
高い高い お山だよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

3.
二番目の小雀は
お鼻にとまって
暗い暗い トンネルだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

4.
三番目の小雀は
お指にとまって
長い長い 煙突だよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

5.
四番目の小雀は
おへそにとまって
広い広い お池だよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

6.
五番目の小雀は
おしりにとまって
くさいくさい おならだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ブー

【YouTube】鳥の数え方を練習しよう『奈良の大仏さん』

スズメが十羽登場する長いバージョンの歌詞も存在する。

スズメ十羽バージョンの歌詞

1.
奈良の奈良の 大仏さんに
雀が十羽 とまって
何といって 鳴いてます
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

2.
一番目の小雀は
頭にとまって
高い高い お山だよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

3.
二番目の小雀は
お鼻にとまって
暗い暗い トンネルだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

4.
三番目の小雀は
お耳にとまって
ユラリユラリ ゆりかごだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

5.
四番目の小雀は
お指にとまって
長い長い エントツだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

6.
五番目の小雀は
肩にとまって
右左 シーソーだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

7.
六番目の小雀は
背中にとまって
ツルリツルリ すべり台だよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

8.
七番目の小雀は
おへそにとまって
広い広いお池だよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

9.
八番目の小雀は
ももにとまって
フカフカ ざぶとんだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ヘイ

10.
九番目の小雀は
おひざにとまって
かたいかたい たいこだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ブー

11.
十番目の小雀は
おしりにとまって
くさいくさいおならだよ
チュン チュン チュン チュン
チュン ブー

関連ページ

京の大仏さん 歌詞の意味 わらべうた・遊び歌
豊臣秀吉が建立した方広寺の大仏 落雷による火災で焼失?
わらべうた・遊び歌 歌詞の意味・解釈
「あんたがたどこさ」、「はないちもんめ」、「おちゃらかほい」、「ずいずいずっころばし」など、日本の古いわらべうたの歌詞の意味・解釈
ご当地ソング・都道府県別のうた
「会津磐梯山」、「草津節」、「ソーラン節」、「ちゃっきり節」など、日本全国各地の地元に根付いた地方の民謡、ご当地ソングまとめ