正月・新年の年中行事・伝統行事

年中行事・年間行事カレンダー/1月の行事

鏡餅(かがみもち)の意味・由来 いつからいつまで飾る?
日本神話の三種の神器との関係は?
鏡開きはいつ? 意味と由来
正月に供えた鏡餅(かがみもち)を下げ、割って汁粉・雑煮などて食べる正月の年中行事
具足祝い・具足開き
鏡開きのルーツとされる武家社会の正月・新年の年中行事
一富士二鷹三茄子 縁起の良い初夢
初夢に見ると縁起が良いという言い伝えがあるが、その由来や意味合いは?
一年の計は元旦にあり 意味と由来・ルーツ
ルーツは古代中国?元旦を過ぎたらもうダメ?
七草の歌(七草なずな/七草ばやし)
七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン
小正月 こしょうがつ 由来と行事
1月15日を中心に行われる正月行事
二十日正月 はつかしょうがつ 由来と行事
正月の祝い納めとして、1月20日に正月飾りなどはすべて外し、残った餅や正月料理を食べ尽くして正月を締めくくる

関連ページ

1月の年中行事・季節のイベント
1月の年間行事、祝祭日、お祭り、季節のイベント、暮らしの歳時記
お正月の歌・新年の曲・年末年始の音楽
「一月一日」、「お正月」、「春の海」、「十二支のうた(干支の歌)」など、新年・お正月に関連する日本の歌やお琴の曲