サン=サーンスの有名な曲・代表曲 解説と動画

サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saëns/1835-1921)

フランスの作曲家カミーユ・サン=サーンス(Charles Camille Saint-Saëns/1835-1921)による有名なクラシック音楽の名曲解説・YouTube動画まとめ。

サン=サーンスは、ピアニスト、オルガニストとして国際的に活躍し、ケンブリッジ大学から名誉博士号を贈られ、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世から勲章を授与されている。

サン=サーンス肖像画

サン=サーンス以外の有名なクラシック音楽家の作品については、こちらのページ「有名なクラシック音楽の名曲・代表曲」で作曲家・ジャンル別まとめている。

曲目一覧

アヴェ・マリア(サン=サーンス)
生涯で5曲のアヴェマリアを作曲
チェロ協奏曲第1番
壮年期に書き上げられたサン=サーンス最初のチェロ協奏曲
交響曲第3番ハ短調
ピアノ・オルガンを巧妙に織り込んだサン=サーンス渾身の交響曲
サムソンとデリラ(歌劇)
宿敵ペリシテ人との戦いを続けるうち、サムソンはペリシテ人のデリラという女性を愛するようになった。
死の舞踏
真夜中に不協和音を奏でる死神のヴァイオリンと骸骨のシロフォン
バッカナール(バッカナーレ)
ワインの神バッカスを讃える酒宴の踊りバッカナリア
あなたの声に私の心は開く
映画やフィギュアスケートでも使われた人気のアリア
クラリネットソナタ
サン=サーンス最晩年に作曲された枯淡の奏鳴曲

動物の謝肉祭

水族館 動物の謝肉祭より
サン=サーンスによる幻想的なアクエリアムの世界
白鳥 動物の謝肉祭より
バレエ『瀕死の白鳥』のBGMとしても有名
化石 動物の謝肉祭より
古いフランス民謡やロッシーニ作品が織り込まれたパロディ作品

サン=サーンスについて

サン=サーンスは、1835年に官吏の家庭に生まれたフランスの作曲家。モーツァルトと並び称される神童タイプで、2歳でピアノを弾き、3歳で作曲をしたと言われている。

1848年に13歳でパリ音楽院に入学して作曲とオルガンを学ぶ。やがて作曲家兼オルガニストとして活躍。とくにオルガンの即興演奏に素晴らしい腕を見せた。

マドレーヌ寺院

1857年には、当時パリのオルガニスト最高峰とされたマドレーヌ教会(寺院)のオルガニストに就任。1871年にはフランク、フォーレらとともにフランス国民音楽協会を設立し、フランス音楽の普及に貢献した。

写真:1890年代のマドレーヌ寺院(出典:Wikipedia)

関連ページ

有名なクラシック音楽の名曲・代表曲
バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーなど、有名なクラシック音楽家による名曲・代表曲の解説とYouTube動画の視聴
フランスの有名な作曲家(クラシック音楽)
ラヴェル、ドビュッシー、サティ、ビゼー、サン=サーンス、フォーレなど、フランスを代表するクラシック音楽の有名な作曲家まとめ