ハロウィンとは?Halloween 意味・起源・由来
ケルト文化の大晦日がキリスト教に取り込まれた伝統行事
ハロウィン(ハロウィーン/Halloween)とは、アメリカやイギリスを中心に毎年10月31日に行われる伝統的な行事。
特に子供が毎年楽しみにしているイベントの一つで、各地で魔女やガイコツなどのお化けに仮装した子供達が近所の家にお菓子をねだるパレードがはじまる。
お化けに扮した子供達は、近所の家の玄関で「トリック・オア・トリート(Trick or treat?)」のマジックワード(決まり文句)を唱える。
これは「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」という意味で、お化けの役になりきった子供達が大人にお菓子を堂々とねだれるハロウィンならではのイベントだ。
英語のアクセントについて
英語の発音的には「ハロウィーン」のカタカナ表記が近い。英語では「ウィ」にアクセントがくる。
日本では「ハ」にアクセントを置く「ハロウィン」がよく使われる。
NHKなど日本のテレビ放送におけるニュース番組では、英語の発音に近い「ハロウィーン」が一般的。
ただ、日本のニュース番組でのアナウンサーの発音を聞いてみると、「ウィ」ではなく、「ロ」も含めた「ロウィ」にアクセントがあることがほとんど。
カタカナ表記だけ英語に寄せても、結局日本独自の発音になってしまっている。
いつどこではじまった?意味や由来は?
ハロウィンの風習は、ヨーロッパにおけるケルト人の収穫感謝祭「サウィン祭(サウン、サワーン)」がキリスト教(カトリック)に取り入れられたもの。
ケルト人の1年の終りは10月31日。つまりこの日はケルト人にとっての大晦日(おおみそか)。
10月31日の夜は、死者の霊が家族を訪ね、精霊や魔女が出てくると信じられており、人々は身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたという。
そして10月31日は、カトリック教会でいう「諸聖人の日(万聖節)」の前晩(イブ)にあたる。この「諸聖人の日」は、かつて「All Hallows(オール・ハローズ)」と呼ばれていた。
オール・ハローズの前夜祭(イブ)は「All Hallow's Eve(オール・ハローズ・イブ)」であり、ここから転じて「Halloween(ハロウィーン)」と呼ばれるようになったとされる。
大きなカボチャのお化けは何?
クリスマスシーズンにおけるツリーのように、ハロウィンには「カボチャのランタン(ちょうちん)」が欠かせない。
これは、大きなカボチャの中身をくりぬいて中にロウソクを立てた提灯(ちょうちん)で、「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)」と呼ばれる。
「ジャック」とは人の名前で、アイルランドの伝説が元になっている。
ハロウィン定番のお菓子は?
ハロウィンで子供達がパーティーなどで食べるお菓子の定番といえば、カボチャを使ったケーキやパイ、スープなどのほかに、海外ではキャンディーコーンやキャンディーアップル(リンゴ飴)が代表的。
キャンディ・コーンとは?
「キャンディーコーン(candy corn)」とは、トウモロコシの粒を模した3色のキャンディーで、アメリカのハロウィンでは定番のお菓子となっている。
主に砂糖、コーンシロップ、蜂蜜などを原料とし、つや出しのためにカルナバ・ワックス(Carnauba wax)でコーティングされることが多い。ハロウィン以外でも一年中手に入れることができる。
ハロウィン向けのキャンディーコーンの配色は、一番下が黄色、真ん中がオレンジ、上が白の3色。
ちなみに、クリスマスには、「赤、緑、白」のクリスマス・カラーで「トナカイ・コーン(Reindeer Corn)」が販売される。
ハロウィン関連ページ
- トリック・オア・トリート 意味・起源・由来
- 「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ?!」オバケの衣装で近所の家をパレードすれば、袋いっぱいのお菓子がもらえちゃう!
- ジャック・オー・ランタン 意味・起源・由来
- ハロウィンには欠かせないカボチャのランタン「ジャック・オ・ランタン」。怠け者でズル賢いジャックとランタンとの関係とは?
- 10月の年中行事・イベント 一覧
- お月見・十三夜、紅葉狩り、ハロウィン、運動会・体育祭、体育の日、ぶどう狩り、栗拾い、鉄道の日、秋の読書週間
- 年中行事・季節のイベント
- 日本と世界の年間行事、祝祭日、季節のイベント、暮らしの歳時記
10月のうた・秋の曲
- 10月のうた
- ハロウィン関連、運動会の曲、秋のうた、ビールの歌、キクの歌
- 秋の童謡・唱歌・日本のうた
- 「紅葉(もみじ)」、「ちいさい秋みつけた」、「里の秋」、「まっかな秋」など、秋をテーマとした童謡、タイトルに秋がつく唱歌
- 秋のクラシック音楽・ピアノ曲・歌曲
- 秋を感じるクラシック音楽、秋をテーマとしたピアノ曲・歌曲
ハロウィン関連のクラシック音楽
- ハロウィン系のクラシック音楽 有名な曲
- ハロウィン・シーズンにぴったりのちょっと不気味なクラシック音楽
- 怖い不気味なクラシック音楽
- 人によっては怖いと感じてしまうような暗く物悲しい雰囲気のクラシック音楽の名曲まとめ
- 甘いお菓子のクラシック音楽
- 甘いお菓子に関連する有名なクラシック音楽の名曲をいくつかご紹介。
- 有名なクラシック音楽の名曲・代表曲
- バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーなど、有名なクラシック音楽家による名曲・代表曲の解説とYouTube動画の視聴