有名な秋祭り 内容・由来・歴史
澄んだ秋空の下で行われる有名な秋のお祭りまとめ
秋に行われる日本の有名な秋祭りについて、主な内容・由来・歴史などを簡単にまとめてみた。有名な秋の行事やイベントも簡単に取り上げる。
月別の秋の年中行事については、以下の関連ページを適宜参照されたい。
秋の年中行事(9月・10月)
- 9月の年中行事・季節のイベント 一覧
- お月見・中秋の名月・十五夜、秋分の日・秋のお彼岸、ぶどう狩り、栗拾い、運動会・体育祭、敬老の日、重陽の節句・菊の節句
- 10月の年中行事・イベント 一覧
- お月見・十三夜、紅葉狩り、ハロウィン、運動会・体育祭、体育の日、ぶどう狩り、栗拾い、鉄道の日、秋の読書週間
岸和田だんじり祭
9月に大阪府岸和田市で行われる祭。スピードに乗った地車(だんじり)を鋭く方向転換させるダイナミックな「やりまわし」が見どころの一つ。
岸和田だんじり祭の起源は江戸時代中期で、町方の人々が始めた疫病退散の祭に由来するとの説や、五穀豊穣を祈願する稲荷祭を起源とする説などがある。
写真:岸和田だんじり祭 やりまわしの様子(出典:Wikipedia)
おわら風の盆
「おわら風の盆」は、富山県の八尾(やつお)地域に江戸時代から伝わる伝統的な夏祭り・盆踊り。民謡『越中おわら節』のメロディにのせて、9月1日から3日間、八尾周辺はお祭りムード一色となる。
写真:おわら風の盆(出典:N町より愛をこめて)
「おわら風の盆」の歴史は江戸時代とされ、風鎮祭やお盆行事に由来するとの説もあるようだが、明確な答えは出ていないようだ。
関連ページ:おわら風の盆(富山県)
時代祭(京都)
葵祭、祇園祭と並ぶ京都三大祭の一つ「時代祭(じだいまつり)」。平安京遷都の日である10月22日には、笛や太鼓の音色を先頭に、平安京の時代にさかのぼる歴史絵巻の行列が数千人の規模で繰り広げられる。
時代祭(京都)の起源は明治28年。平安遷都から1,100年目を記念して造営された平安神宮で行われた紀念祭に由来している。
長崎くんち
長崎市の諏訪神社で10月7日から9日までの3日間催されるお祭り。龍踊(じゃおどり)や鯨の潮吹き、太鼓山(コッコデショ)、阿蘭陀万才(おらんだまんざい)、御朱印船など、南蛮・中国文化が色濃く残る奉納踊が見どころ。
「くんち」の名前の由来は、開催日である「9日(くにち)」や、神に供え物をする「供日(くにち)」など諸説ある。
長崎くんちの行事の歴史は、江戸時代初期の1634年、島原の乱が起こる3年前。長崎で広まっていたキリスト教に対抗するための神事として始まった。
関連ページ:長崎くんち 意味・歴史・掛け声
川越まつり
埼玉県川越市で10月第3土曜日と日曜日に開催される秋の祭礼。ルーツは江戸時代。精巧な人形を乗せた絢爛豪華な山車が町中を曳き回される。
複数の山車がすれ違う際、お互いの曳き手が祭りばやしや踊りで競り合う「曳っかわせ(ひっかわせ)」が最大の見どころ。
川越まつりの起源・歴史は、氷川神社で慶安4年(1651)から始まった神幸祭が起源。当時の川越藩主・松平伊豆守信綱が氷川神社に神輿・獅子頭・太鼓等を寄進し、祭礼を奨励した。
亥の子
旧暦10月は「亥の月(いのつき)」(イノシシの月)。亥の子祭りでは、亥の子餅を食べて無病息災・子孫繁栄を願うほか、亥の子石で地面をつき、地の神に感謝をささげる祭事が行われる。
関連ページ:亥の子 いのこ 歌詞の意味・由来
オクトーバーフェスト
9月下旬から10月上旬に全国各地で開催されるビールイベント。ドイツで開催されるオリジナルのオクトーバーフェストでは、乾杯の歌『アイン・プロージット』が歌われる。
関連ページ:乾杯の歌 Ein Prosit 歌詞の意味 オクトーバーフェスト
ハロウィン
10月末日に開催されるハロウィン(ハロウィーン/Halloween)。日本では仮装イベントとして定着している。
もともとは秋の収穫を祝う古代ケルトの祭りで、ケルトの文化における一年の節目の日だった。
ハロウィンには、この世と霊界とをつなぐ門が開き、悪霊たちが人間界を訪れると考えられていた。ハロウィンの仮装で怖いオバケや魔女が出てくるのは、このケルト文化の信仰に由来している。
秋の曲・クラシック音楽
- 秋の童謡・唱歌・日本のうた
- 「紅葉(もみじ)」、「ちいさい秋みつけた」、「里の秋」、「まっかな秋」など、秋をテーマとした童謡、タイトルに秋がつく唱歌
- 秋のクラシック音楽・ピアノ曲・歌曲
- 秋を感じるクラシック音楽、秋をテーマとしたピアノ曲・歌曲
関連ページ
- 9月の年中行事・季節のイベント 一覧
- お月見・中秋の名月・十五夜、秋分の日・秋のお彼岸、ぶどう狩り、栗拾い、運動会・体育祭、敬老の日、重陽の節句・菊の節句
- 10月の年中行事・イベント 一覧
- お月見・十三夜、紅葉狩り、ハロウィン、運動会・体育祭、体育の日、ぶどう狩り、栗拾い、鉄道の日、秋の読書週間