津軽あいや節 青森県民謡

今宵目出度い 花嫁姿 親も見とれて うれし泣き

『津軽あいや節』は、熊本県の民謡『牛深ハイヤ節』を源流とする青森県津軽民謡。

津軽じょんがら節』、『津軽小原節(おはら節)』、『津軽よされ節』の津軽三つ物に、この『津軽あいや節』と『津軽三下り(さんさがり)』を加えて津軽五大民謡と呼ばれる。

岩木山 青森県弘前市

熊本県の民謡『牛深ハイヤ節』は船乗り達によって各地の港に伝えられ、徳島県の『阿波踊り』、新潟県の『佐渡おけさ』、そして『津軽あいや節』のルーツとなった考えられている。『炭坑節』も一部メロディが似ている。

写真:津軽富士(岩木山)とリンゴ畑(出典:Wikipedia)

【YouTube】津軽あいや節 唄:かすみさん 三味線:木乃下真市

【YouTube】津軽あいや節 傘踊り

歌詞の一例

アイヤーナー(以降割愛)

アイヤ唄が聞こえる(流れる) 津軽の(お国の)唄が
よされじょんがら ソレモヨイヤ あいや節

アイヤ破れ障子に 鶯かいて
寒さこらえて ソレモヨイヤ 春を待つ

アイヤりんご花咲きゃ 野山が霞む
唄う娘コの ソレモヨイヤ 声の良さ

アイヤ十七娘コに 蝶々がとまる
とまるはずだよ ソレモヨイヤ 花じゃもの

アイヤ今宵目出度い 花嫁姿
親も見とれて ソレモヨイヤ うれし泣き

関連ページ

牛深ハイヤ節 歌詞の意味
阿波踊りや佐渡おけさ、津軽あいや節のルーツ?
津軽じょんがら節(じょんから節)
津軽よいとこお山が高く 水が綺麗で女がよくて 声が自慢のじょんがら節よ
津軽小原節(おはら節)
春は桜の弘前城 夏は緑の岩木山 秋は十和田の紅葉狩り
津軽よされ節 意味・語源・由来
東北地方に定着した「よされ節」の代表格・津軽三大民謡
都道府県別の民謡・ご当地ソング
津軽じょんから節、ソーラン節、ちゃっきり節など、日本全国各地の民謡・ご当地ソング特集