トリッチ・トラッチ・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauß II/1825-1899)
『トリッチ・トラッチ・ポルカ』は、オーストリアのウィーンで活躍した作曲家ヨハン・シュトラウス2世による1858年の作品。
写真:シュテファン大聖堂前の広場(オーストリア・ウィーン)
ポルカ(polka)とは、1830年頃から伝わるチェコの民俗舞曲。速い2拍子のリズムに特徴がある。
【YouTube】トリッチ・トラッチ・ポルカ
トリッチ・トラッチとは?
タイトルのドイツ語「トリッチ・トラッチ」とは、「女のおしゃべり」との意味がある。つまり曲名は「おしゃべりポルカ」といった内容になろうか。
また、ヨハン・シュトラウス2世の最初の妻ヘンリエッタ・トレフツが飼っていたプードルの名前が「トリッチ・トラッチ」だったという話もあるようだ。
なお、元々は合唱がついていたようで、ウィーン少年合唱団などのレパートリーとしても披露されることがある。
日本では運動会のテーマ曲・BGMの一つとして定番のクラシック音楽となっている。
【関連ページ】
ヨハン・シュトラウス2世とは?
ヨハン・シュトラウス2世はその生涯の多くをウィンナーワルツの作曲に捧げ、『美しく青きドナウ』、『皇帝円舞曲』など数多くの名曲を残し、ウィーンの「ワルツ王」と賞賛されている。
有名なポルカ作品としては、『トリッチ・トラッチ・ポルカ』のほか、『アンネン・ポルカ』、『ピチカート・ポルカ』、『雷鳴と電光(雷鳴と稲妻)』などがある。
関連ページ
- ヨハン・シュトラウス2世 有名な曲・代表曲
- 『美しく青きドナウ 』、『ウィーンの森の物語』など、「ウィーンのワルツ王」ヨハン・シュトラウス2世の有名な曲・代表曲まとめ。父や弟など家族による代表曲も。