ロンドンデリーの歌 Londonderry Air
18世紀から伝わる古いアイルランドの旋律
『ロンドンデリーの歌』(The Londonderry Air)、または『デリーの歌』(The Derry Air)は、18世紀から伝わる古いアイルランドの旋律『若者の夢(The Young Man's Dream)』に基づく歌詞の無い器楽曲。
1855年出版の楽譜集「The Ancient Music of Ireland(アイルランド古代音楽)」に収録され、ロンドンデリー出身のジェイン・ロス(Jane Ross/1810–1879) が収集したことから、後年この曲名がついた(出版当時は無名だった)。
このメロディには様々な歌詞がつけられているが、『ダニーボーイ(Danny Boy)』が最も有名と思われる。
写真:ロンドンデリーの街並み(出典:Wikipedia)
『Londonderry Air』のメロディにつけられた数多くの歌詞の中では、キャサリン・タイナン・ヒンクソン(Katherine Tynan Hinkson)が1894年に発表した『アイルランドの恋の歌(Irish Love Song)』が世界的に知られている。
歌詞の一行目から、『私がリンゴの花だったら(Would God I were the tender apple blossom)』の曲名で呼ばれることも多い。
このページでは、この『アイルランドの恋の歌(Irish Love Song)』の歌詞について、その意味・和訳を掲載しておく。
【YouTube】ロンドンデリーの歌 Londonderry Air
歌詞の意味・日本語訳(意訳)
『Irish Love Song』(アイルランドの恋の歌)
作詞:Katherine Tynan Hinkson
1.
Would God I were
the tender apple blossom
That floats and falls
from off the twisted bough,
To lie and faint
within you silken bosom,
Within your silken bosom
as that does now!
もし私がリンゴの花だったなら
ねじれた枝から
ふわり浮かんでふわり落ちて
貴方のシルクの胸元に
舞い降りたい
Or would I were
a little burnish'd apple
For you to pluck me,
gliding by so cold,
While sun and shade
your robe of lawn will dapple,
Your robe of lawn,
and you hair's spun gold.
もし私が磨かれたリンゴの実だったら
木漏れ日の中で
ローブが揺れる
金色の髪の貴方に
もぎ取ってほしい
2.
Yea, would to God
I were among the roses
That lean to kiss you
as you float between,
While on the lowest branch
a bud uncloses,
A bud uncloses,
to touch you, queen.
もし私が野薔薇だったら
軽やかに舞う貴方に
身を傾け口づける
貴方に触れたいがため
開く下枝の芽
Nay, since you will not love,
would I were growing,
A happy daisy,
in the garden path;
That so your silver foot
might press me going,
Might press me going
even unto death.
貴方が愛してくれないのなら
庭の小道に咲くヒナギクとなって
銀色の靴を履いた貴方に
枯れるまで踏み潰されたい
日本語で歌える訳詞
『ロンドンデリーの歌』には、日本語で歌える訳詞がつけられている。
まずは、訳詞:近藤玲二による日本語の歌詞を次のとおり引用し、その内容を原曲と比較してみたい。
1.
北国の港の町は
リンゴの花咲く町
したわしの君が面影
胸に抱きさまよいぬくれないに燃ゆる愛を
葉かげに秘めて咲ける
けがれなき花こそ君の
かおりゆかしき姿2.
さぎり降る港の町は
リンゴの花咲く町
いつの日も匂いやさしく
夢はぬれてただよいぬたそがれにほほすりよせて
リンゴはなにを語る
誓いせしあの夜の君の
かおりゆかしき姿
近藤玲二による訳詞では、「リンゴの花」という原曲との共通点が見られるが、それ以外は独自の内容で日本語歌詞がつけられているのが分かる。
津川主一による訳詞
『ロンドンデリーの歌』の訳詞としては、フォスター歌曲の訳詞で知られる津川主一(つがわ しゅいち)による次のような日本語歌詞が知られている。引用してご紹介したい。
1.
わが子よ いとしの汝(なれ)を
父君の形見とし
こころして愛(いつく)しみつ
きょうまで育て上げぬ古き家を巣立ちして
今はた汝は何処(いずこ)
よわき母の影さえも
雄々しき汝には見えず2.
はてしもなきかの路の
あなたに汝はゆきぬ
むなしき我が家見れば
亡き父君おもわる足もとの草むらより
立つはさえずる雲雀(ひばり)
ああ われも強く立ちて
我が家の栄誉(ほまれ)を守らん
津川氏による日本語歌詞を見ると、『ロンドンデリーの歌』原曲の歌詞とはまったく関係のない内容である事がわかる。
おそらくこの日本語歌詞は、『ロンドンデリーの歌』に別の英語の歌詞がつけられた『ダニーボーイ Danny Boy』の内容を念頭においたものと推測される。
ロンドンデリーのフィドル弾きから採譜?
ロンドンデリー出身のジェイン・ロスが収集したとされる『Londonderry Air』。彼女のそのメロディの出会いについては、次のような逸話が残されている。
ある日彼女は、地元のロンドンデリー地方のリマバディ(Limavady)にある運送会社の近くを通りかかった。
そこは、ある盲目のフィドル弾きがよく野外演奏していたところで、彼女の自宅のすぐ近くでもあった。
アイルランドの有名な民謡収集家の一人サム・ヘンリー(Sam Henry)によれば、彼の名はジミー・マッカリー(Jimmy McCurry/1830-1910)とのこと。
彼女は、ジミー・マッカリーが演奏する曲をふと耳にすると、すぐにそれが今まで聞いたことのない素晴らしいメロディであることに気付いた。
急いで彼の元に駆け寄って、その曲を彼女が書き取れるまで何度も何度も演奏するよう熱心に頼んだ。
もちろん最後にはちゃんとチップを渡したが、それが金額的にちょっと多かったため、ジミー・マッカリーは慌てて少し返そうとしたという。
フィドル弾きは誰から教わった?
ジェイン・ロスに『Londonderry Air』のメロディを教えたジミー・マッカリーは、一体どこからそのメロディを教わったのだろうか?
一説によれば、ロンドンデリー地方のリマバディに伝わる『オカハン族の嘆き』というハープ曲がルーツではないかと考察されているようだ。
『オカハン族の嘆き』については、『Londonderry Air』のメロディ原曲とされる『若者の夢(The Young Man's Dream)』の解説ページで触れているので、ご興味のある方は是非参照されたい。
関連ページ
- ダニーボーイ Danny Boy
- アイルランドの伝統的なメロディ『ロンドンデリーの歌(Londonderry Air)』に歌詞をつけた楽曲。
- ユーレイズミーアップ You Raise Me Up
- 『ダニーボーイ(Danny Boy)』のメロディをベースに作曲されたケルティック・ウーマンの代表曲
- 若者の夢(The Young Man's Dream)
- 『ロンドンデリーの歌(Londonderry Air)』メロディのルーツ?
- アイルランド民謡 有名な曲
- 『ダニーボーイ』、『サリーガーデン』、『夏の名残のバラ』など、日本でも有名なアイルランド民謡・歌曲について、歌詞の意味・和訳・解説・YouTube動画まとめ