ちょうさじゃ! 祭りの掛け声
ちょーさーじゃー!よーいさーじゃ!西日本の秋祭り
河内(東大阪市)の枚岡神社・秋郷祭や、愛媛県の新居浜太鼓祭りなどの西日本の秋祭りでは、「ちょーさーじゃー!(ちょうさじゃ)」と威勢の良い掛け声で太鼓台が練り出される。
地域によっては、「ちょーさや」、「よーいさーじゃ」、「よいよいさーじゃ」なども使われる。
写真:枚岡神社・秋郷祭(平成26年/出典:東大阪市Webサイト)
この「ちょうさ」という掛け声には、いったいどんな意味や語源・由来があるのだろうか?調べてまとめてみた。
なお、お神輿を担ぐときの掛け声については、こちらのページ「お神輿の掛け声 一覧 意味・由来・語源」でまとめているので是非参照されたい。
また、夏祭り・盆踊りについては、こちらの「夏祭りの歌・盆踊りの定番曲・音楽」で有名な歌を一覧にまとめている。
室町末期の狂言に登場
「ちょうさ」という掛け声は、室町時代(1336-1573年)末期の伝統芸能「狂言(きょうげん)」の演目にある「千鳥(ちどり)」に登場する。
狂言「千鳥」では、借金を抱えた酒屋が舞台。金を貸している主人が、なかなか金を返さない酒屋にいらだち、代わりに商品の酒ダルを持ってくるよう太郎冠者(召使)に言いつける。
だが、酒屋も容易に酒ダルを渡してくれない。そこで太郎冠者は、愛知県・津島神社で見た津島祭の様子を語る振りをして、なんとか酒ダルを持ち出そうとした。
まずは、途中の浜辺で見た千鳥を捕まえる場面で、千鳥に見立てた酒ダルを持ち出そうとしたが、見破られ失敗。
次に、津島祭の山鉾(やまほこ)曳き回しの場面で、山鉾に見立てた酒ダルを綱で引き寄せようとしたが、これも見破られ失敗。
このシーンで、「ちょうさ」という掛け声が次のように登場する。
『山鉾を引く体を咄しませう。急で囃させられい』
(意味:山鉾を曳く様子をお話ししましょう。すぐに囃し立ててください。)
『心得た。ちょうさやようさ、ちょうさやようさ』
<引用:狂言「千鳥」より>
ちなみに、最後は流鏑馬(やぶさめ)の様子をまねて、馬のように走り回って酒ダルを持ち出すことに成功している。
ちょうさの使われ方
狂言「千鳥」で山鉾を曳く場面のように、「ちょうさ」の掛け声は、祭りの山鉾や山車(だし)などの重い曳き物を引っ張るときに、タイミングを合わせて力を合わせるために使われていたようだ。
写真:新居浜太鼓祭り(出典:Wikipedia)
「ちょうさやようさ」というフレーズは、駕籠(かご)を二人で担ぐ時の「えっさ ほいさ」と似たようなルーツがあるように感じられる。
太鼓台の曳き回しで「ヨッサイ、ヨッサイ」という掛け声があるが、これも「ちょうさやようさ」の「ようさ」が転化したものではないだろうか。
ちょうさの意味は?
ちょうさの意味については、祭りの山鉾や太鼓台などの重いものを引っ張るときの決まり文句的な掛け声であり、語源や由来は室町時代にはあったかもしれないが、現代ではそれが何だったのか、分からなくなってしまっている。
今では「ちょうさ」=「太鼓台」として解説しているサイトもまれにみられる。そう仮定しても特に問題はないだろう。
参考までに、三重県尾鷲市(おわせし)の尾鷲神社・例大祭「尾鷲ヤーヤ」における「チョウサ」の語源・由来の解説を次のとおりご紹介しておきたい。
チョウサは丁歳であって十五歳になって初めてヤーヤに出られるとき、清酒一本を添えて町頭に参加を認められ、練りの時に私も十五歳です!とチョウサを連呼する成年儀礼であると言う説と、チョウサは超歳であり、新年を意味するもので、本来正月の祭りであったことから 新年の祝い言葉であるという二説があります。
<引用:尾鷲青年会議所「紀州の奇祭 尾鷲ヤーヤ」昭和63年>
ちょうさの意味を「丁歳」や「超歳」に求める説だが、後世の後付けのようにも感じられ、どうもピンとこない感じは否めない。
また、「えっさ(えいさ)ほいさ」の「さ」のように、「ちょうさやようさ」の「さ」も、語調を整えるための意味のない助詞である可能性があるので、ちょうさの語源・由来を「さ」まで含めて考えることにも疑問の余地がある。
ちょうさの語源については、専門家による今後の研究が待たれるところだ。
都はるみ『ちょうさじゃ』CDについて
余談だが、愛媛県の新居浜太鼓祭りには、『ちょうさじゃ』という公式お祭りソングが存在する。歌は、人気演歌歌手の都はるみ。曲名は『ちょおうさじゃ』とも。
【YouTube】都はるみ『ちょうさじゃ』
新居浜市の市制70周年記念事業の一環として、昭和48年にレコードが製作された。既に廃盤となっている。
関連ページ
- お神輿の掛け声 一覧 意味・由来・語源
- わっしょい!ソイヤ!どっこいどっこい!
- わっしょい 掛け声 意味・語源・由来
- お神輿を担ぐときの掛け声「わっしょい」はどんな意味?由来は?
- えんやこら 意味 民謡の囃子ことば・掛け声
- 日本の民謡・童謡で使われる囃子ことば・掛け声
- エンヤー えんや 意味・語源・由来
- 日本の民謡・童謡で使われる囃子ことば・掛け声の意味・語源・由来まとめ