見渡せば 歌詞の意味 小学唱歌
童謡『むすんでひらいて』と同じメロディで歌う明治時代の唱歌
『見渡せば』(みわたせば)は、明治14年(1881年)11月刊行の『小学唱歌集』初編で発表された明治唱歌。
日本の童謡・遊び歌『むすんでひらいて』と同じメロディで歌われる。
このメロディは、クラーマー作曲『ルソーの夢』経由か、賛美歌『Lord, dismiss us with Thy blessing(主よ、汝の祝福で我らを解き放ちたまえ)』のいずれかを通して日本に伝わった。
写真:『小学唱歌集』初編の実物(出典:北さん堂雑記)
歌詞は、「古今集」巻第一の素性法師の歌を元にして、国文学者でありかつ音楽取調掛雇であった柴田清照(きよてる)と稲垣千頴(ちかい)が楽譜に即して作り直したもの。
【YouTube】 見渡せば コーラス
歌詞
見わたせば 青やなぎ
花桜 こきまぜて
みやこには 道もせに
春の錦をぞ
佐保姫の 織りなして
降る雨に そめにける
見わたせば 山べには
尾上にも ふもとにも、
うすき濃き もみじ葉の
秋の錦をぞ
竜田姫 織りかけて
つゆ霜に さらしける
歌詞の意味・補足
歌詞の「佐保姫」とは春の女神、「竜田姫」とは秋の女神を意味している。
なぜ『見渡せば』は歌われなくなった?
唱歌『見渡せば』が戦後に歌われなくなった理由はいくつか考えられるが、①小学唱歌としては歌詞の内容が高尚過ぎたこと、②戦闘歌・軍歌として別の歌詞がつけられて広まったこと、③幼児教育の遊戯曲としての度合いが高くなったこと、などが挙げられる。
要因① 小学唱歌としては歌詞が高尚過ぎた
小学唱歌「見渡せば」の歌詞は、先にも述べたように、『古今和歌集』巻第一に収められた素性法師による次のような和歌をベースに作られている。
花ざかりに京をみやりてよめる
みわたせば柳桜をこきまぜて宮こぞ春の錦なりける
「見渡せば」に限らず、当時の『小学唱歌集』にはこうした和歌的な雰囲気をもつ歌詞が多く収められているが、とりわけこの「見渡せば」に関しては、18世紀のフランスの旋律と『古今和歌集』的な日本古来の花鳥風月の世界が違和感無くマッチしており、非常に優美・典雅な作品へと昇華されている点が指摘できる。
このような性格を持つといえる「見渡せば」の歌詞は、小学初年の児童たちが歌う曲としては多少なりとも違和感があったと思われる。実際、明治時代後半にはこの「見渡せば」の歌詞は歌われなくなっていった。
もちろん、この歌詞がもつ古風な性質だけが短命に終わった理由ではない。次に述べるように、当時の時代の流れがその大きな原因の一つとなっていることは間違いない。
要因② 戦闘歌・軍歌として上書きされた
明治後半から大正時代にかけて、日本を含めた世界各地が戦火に包まれた。日清戦争(1894-1895)、日露戦争(1904-1905)、第1次世界大戦(1914-1918)、満州事変(1931年)、そして第2次世界大戦(1939-1945)に至るまで、数々の戦闘が繰り広げられた。
日本でも戦時ムードが高まるにつれ、唱歌などの楽曲はその時代を色濃く反映したものに変容していった(写真:ソビエト連邦の戦車T-34と赤軍兵士)。
明治28年(1895年)6月に刊行された軍歌集『大東軍歌』では、その第一巻ともいうべき「雪之巻」において、『ルソーの夢』の旋律を用いた軍歌『戦闘歌』が掲載された。
見渡せば 寄せて来(きた)る
敵の大軍 面白や
スハヤ戦闘(たたかい) 始まるぞ
イデヤ人々 攻め崩せ
弾丸込めて 撃ち倒せ
敵の大軍 撃ち崩せ<引用:軍歌『戦闘歌』より>
小学唱歌「見渡せば」の歌詞は、こうして軍歌『戦闘歌』として上書きされ、その時代の終わりと共に、元の「見渡せば」の歌詞も忘れ去られる運命となったと考えられる。
要因③ 軍歌が幼児教育にも用いられた
明治35年に刊行された書物によれば、戦闘歌『見渡せば、寄せて来る』が兵庫県御影師範学校附属小学校で遊戯として用いられていたことが明らかになっている。
この点に関して、「むすんでひらいて考」(海老沢敏/岩波書店)の記述を次のとおり引用する。
「一隊の児童を円形にし、各生の間隔は、左右手を繋ぐまでにしておく。「用意」で各手を垂れ、円の中心に向う。見ワタ・・・で各生は右手を額上に上げ同時に蹠をあげて、爪立ちになる・・・セバ・・・で手も足も旧位置に復する。寄セ来ル・・・で全児童各手を繋ぎ右(左)方向に回転する。敵ノ軍艦・・・手の繋ぎを解き右手を挙げて前方を指す。面白ヤ・・・両手の掌を拍ち愉快の情を現わす・・・」
こうして、小学唱歌「見渡せば」の歌詞は、戦時中の幼稚園遊戯曲としての色合いを濃くしていき、ますます当初の「見渡せば」の歌詞との乖離の度合いを深めていくことになる。
終戦と「むすんでひらいて」
終戦後、軍歌としての『ルソーの夢』は、また改めて小学唱歌としての位置付けを回復することになるが、その時にはもはや「見渡せば」の歌詞ではなく、あのお馴染みの『むすんでひらいて』の歌詞に変わって再登場することになる。
文部省が昭和22年5月に刊行した終戦後最初の音楽教科書「一ねんせいのおんがく」では、その4曲目として『むすんでひらいて』が早くも掲載されている。
関連ページ
- 小学唱歌集 原曲の外国民謡
- 西欧の民謡をカバーした明治時代初期の翻訳唱歌集
- むすんでひらいて 歌詞・原曲・ルーツ
- むすんで ひらいて 手を打って むすんで♪
- ルソーの夢 クラーマー作曲
- 童謡『むすんでひらいて』と同じメロディが登場する19世紀の楽曲
- ロディーおばさんに言っといで Go Tell Aunt Rhody
- 童謡『むすんでひらいて』とルーツが同じとされるアメリカ民謡。カプコンのゲームソフト「バイオハザード7 レジデント イービル」テーマ曲・主題歌としてアレンジされた。
- Lord, dismiss us with Thy blessing
- 『むすんでひらいて』と同じメロディで歌われる18世紀イギリスの讃美歌