長崎の鐘 歌詞と解説 古関裕而
なぐさめ はげまし 長崎の ああ 長崎の鐘が鳴る
『長崎の鐘』は、作詞:サトウハチロー、作曲:古関裕而による1949年(昭和24年)リリースの歌謡曲。歌:藤山一郎。
歌詞は、医師・永井隆の随筆「長崎の鐘」をモチーフとして作詞された。歌い出しは「こよなく晴れた青空を 悲しと思うせつなさよ」。
2020年のNHK朝ドラマ「エール」では、古関裕而をモデルとする主人公が永井医師を訪ねるシーンがあるが、実際には古関裕而は永井医師に会わずに『長崎の鐘』を作曲している。
写真:浦上天主堂(カトリック浦上教会/長崎県長崎市)出典:Wikipedia
廃墟となった浦上天主堂の鐘楼「アンジェラスの鐘」は、現在も終戦当時のまま現地で保存されている。
ちなみに、ミレーの有名な絵画『晩鐘(ばんしょう)』で描かれている教会の鐘も「アンジェラスの鐘」。
【YouTube】由紀さおり・安田祥子 長崎の鐘
【YouTube】 長崎の鐘 鮫島有美子
【YouTube】 藤山一郎 長崎の鐘
一番の歌詞
『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)一番の歌詞を次のとおり引用する。
こよなく晴れた 青空を
悲しと思う せつなさよ
うねりの波の 人の世に
はかなく生きる 野の花よ
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る<引用:『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)一番の歌詞より>
『長崎の鐘』がリリースされた1949年(昭和24年)当時は、まだ日本はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領下にあったため、歌詞の内容も特定の事象を明示しない抽象的な表現となっている。
抽象的であるが故に、聞く者の想像力や感性に強く訴えかけ、時代を超えて一人一人の心に響くレクイエムであり続けるのだろう。
二番の歌詞
『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)二番の歌詞を次のとおり引用する。
召されて妻は 天国へ
別れてひとり 旅立ちぬ
かたみに残る ロザリオの
鎖に白き わが涙
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る<引用:『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)二番の歌詞より>
随筆「長崎の鐘」の執筆者である医学博士・永井隆は、爆心地に比較的近い長崎医大の診察室にて被爆した。
永井の妻・緑は自宅で被災。自宅の焼跡には妻のロザリオと遺骨だけが残されていた。
ロザリオは、カトリック教会において「聖母マリアへの祈り(アヴェ・マリア)」を繰り返し唱える際に用いる数珠。この祈りは「ロザリオの祈り」と呼ばれる。
写真:ロザリオ(出典:Wikipedia)
三番の歌詞
『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)三番の歌詞(オリジナル)を次のとおり引用する。この三番はレコード収録時に割愛され、後述の四番の歌詞が三番として歌われている。
つぶやく雨の ミサの音
たたえる風の 神の歌
耀く胸の 十字架に
ほほえむ海の 雲の色
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る<引用:『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)三番の歌詞(オリジナル)>
この三番が割愛された原因としては、おそらく「神の歌」という表現が敬遠されたと思われる。
また、三番までの構成とすることで、キリスト教における三位一体の概念との親和性を暗に演出したとも考えられる。
ちなみに、ここでの「ほほえむ海」とは「聖母マリア」の暗示か。
四番の歌詞
『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)四番の歌詞を次のとおり引用する。上述の三番の歌詞が割愛される場合、この四番の歌詞が三番として歌われる。
こころの罪を うちあけて
更け行く夜の 月すみぬ
貧しき家の 柱にも
気高く白き マリア様
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る<引用:『長崎の鐘』(作詞:サトウハチロー)三番の歌詞より>
「こころの罪を うちあけて」とは、カトリック教会における告解(ゆるしの秘跡)を抽象的に表現したものだろう。この場合の罪とは、洗礼後に犯した自罪であり、キリスト教における「原罪」とは異なる。
カトリックにおける原罪とは人祖であるアダムの罪。これに対し、聖母マリアは母アンナの胎内に宿った時から原罪を免れていたとして、その教義は「無原罪の御宿り」と呼ばれる。
浦上天主堂の被爆した聖母マリア像は、ムリーリョの絵画『無原罪の御宿り』がモデルとされている(下挿絵)。
短歌「新しき朝」
藤山一郎の歌謡曲『長崎の鐘』を聴いて感動した永井隆は、「新しき朝」と題する次のような短歌を詠んだ。
新しき 朝の光の さしそむる 荒野にひびけ 長崎の鐘
<引用: 永井隆「新しき朝」>
藤山はこれにメロディをつけ、ステージで『長崎の鐘』を歌唱する際は、三番の歌詞の後に続けてこの「新しき朝」を歌っていた。
【YouTube】「新しき朝」付き 藤山一郎『長崎の鐘』
古関裕而も「新しき朝」に別のメロディをつけており、古関版が含まれた音源としては、ソプラノ歌手・藍川由美のアルバム「古関裕而歌曲集」(1996年)が初録音となっている。
長崎関連ページ
- 長崎くんち
- 本踊りの後の「所望踊り(アンコール)」で『長崎ぶらぶら節』がよく用いられる。
- 長崎は今日も雨だった 歌詞の意味
- 長崎市は雨が良く降る?ソロ歌手になった前川清の代表曲
- 長崎ぶらぶら節 歌詞の意味
- 長崎名物 はたあげ盆祭り 秋はお諏訪のシャギリで 氏子がぶーらぶら
- 九州の有名な民謡・童謡
- 福岡から鹿児島まで九州地方に関連する有名な歌まとめ
- 都道府県別の民謡・ご当地ソング
- 「会津磐梯山」、「草津節」、「ソーラン節」、「ちゃっきり節」など、日本全国各地の地元に根付いた地方の民謡、地名の入った歌
関連ページ
- 古関裕而 こせきゆうじ 有名な歌・楽曲
- 2020年のNHK朝ドラマ(連続テレビ小説)「エール」主人公のモデルとして注目を集める作曲家:古関裕而(こせきゆうじ)の有名な歌・楽曲まとめ。
- 8月のうた 8月に関する民謡・童謡・音楽
- 夏真っ盛りの8月に関連する日本の歌まとめ
- サトウハチロー 有名な歌
- 日本を代表する詩人・作詞家サトウ ハチロー(1903/-1973)が作詞した有名な童謡、代表曲まとめ。
- 戦後の歌謡曲・童謡 昭和20年代の有名な歌
- 昭和20年(1945年)から昭和29年(1954年)まで、戦後の日本における有名な歌謡曲・童謡など、昭和20年代の有名な歌・ヒット曲まとめ。
聖母マリアと音楽
- アヴェマリア(シューベルト)
- アヴェマリア 慈悲深き乙女よ おお 聞き給え 乙女の祈り
- アヴェマリア(グノー/バッハ)
- 100年の時を越えたバッハとグノーのコラボレーション作品
- ヘイル・ホーリークイーン(サルヴェ・レジーナ)
- 映画「天使にラブソングを」でも歌われた。めでたし聖母マリア。
- 有名な讃美歌・聖歌・クリスチャンソング
- 映画やポップス、結婚式などで耳にする有名な賛美歌の歌詞と解説まとめ
聖母マリアと絵画
- 無原罪の御宿り 聖母マリア
- 無原罪の存在として神の恵みを受ける聖母マリア
- 聖母マリアの青 絵画のアトリビュート
- 衣服の色や花の意味は? 聖母マリアを象徴する伝統的なアトリビュート
- ネコと聖母マリア
- 受胎告知の聖母マリアと猫 その意外な関係とは?
- 晩鐘 ミレー
- アンジェラスの鐘が鳴り響くと バルビゾンの農夫婦は祈りを捧げた