鹿児島おはら節

花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは 桜島

『鹿児島おはら節』(小原節/小原良節)は、江戸時代から伝わる鹿児島県の民謡。歌いだしは「花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島」。

東京音頭』の前奏部分は、この『鹿児島おはら節』が元になっているという。

鹿児島市で行われるおはら祭や、東京都渋谷区で行われる渋谷・鹿児島おはら祭などでは、この『鹿児島おはら節』にのせて踊り手が踊りを披露する。

写真:鹿児島おはら節で踊るおはら祭の総踊り(写真:Wikipedia)

【YouTube】鹿児島おはら節  森昌子

【YouTube】踊り方

代表的な歌詞の一例(囃子詞は省略)

  • 花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは 桜島
  • 雨は降らんのに 草牟田川濁る 伊敷原良(いしきはらら)の化粧の水
  • 見えた見えたよ 松原ごしに 丸に十字の 帆が見えた
  • おけさ働け 来年の春は とのじょ持たせる よか青年(にせ)を
  • 伊敷原良の 巻揚の髪を 髪を結うたなら なおよかろ
  • 雨の降る夜は おじゃんなと言うたに 濡れておじゃれば なお可愛い
  • 桜島には 霞がかかる 私ゃ貴方に 気がかかる
  • この地去っても 夢路に通う 磯の浜風  桜島
  • 抱いても寝もせず 暇もくれず つなぎ舟かよ わしが身は
  • 月のちょっと出を 夜明けと思うて 主を帰して 気にかかる
  • 薩摩西郷さんは 世界の偉人 国のためなら 死ぬと言うた
  • 可愛がられて 寝た夜もござる 泣いて明かした 夜もござる

おはら節 発祥の地 鹿児島市原良 

『鹿児島おはら節』は、旧鹿児島郡の原良村(はららむら)と伊敷村(いしきむら)が発祥の地とされている。

歌詞で「伊敷原良(いしきはらら)」とあるのは、この原良村(はららむら)と伊敷村(いしきむら)を指している。

原良(はらら)に小をつけて「小原良節」となったと考えられており、現代の原良二丁目にある原良第二公園には、『鹿児島おはら節』誕生を記念して「おはら節発祥の地」の像が建立されている。

関連ページ

東京音頭
『東京音頭』の前奏部分は、この『鹿児島おはら節』が元になっている
九州の有名な民謡・童謡
『炭坑節』、『黒田節』、『おてもやん』など、九州地方7県に関連する有名な民謡・童謡・祭りの歌まとめ
地元の民謡・ご当地ソング
「会津磐梯山」、「草津節」、「ソーラン節」、「ちゃっきり節」など、日本全国各地の地元に根付いた地方の民謡、地名の入った歌
夏祭り・盆踊りの曲
東京音頭、花笠音頭、ひこにゃん音頭、村祭りなど、夏祭り・盆踊りに関連する日本の曲
日本の民謡・童謡・唱歌
子供から大人まで親しまれる有名な童謡・唱歌、日本の四季を彩る春夏秋冬・季節の歌、わらべうた、地元の民謡・ご当地ソングなど