ドイツの年中行事・祝日・イベント
ドイツの歴史と文化を反映した様々な年中行事まとめ
ドイツ連邦共和国の年中行事・季節のイベント、主な記念日・祝日まとめ。キリスト教関連の行事が多い。
写真:ドイツの首都ベルリンのブランデンブルク門
新年
- 1月1日
- 新年を祝いシャンパン(シャンペン)を飲んだり、花火を打ち上げたりする。ドイツ語で「新年おめでとう」は「Ein frohes neues Jahr!」(アイン・フローエス・ノイエス・ ヤール)。
- 公現祭(こうげんさい)
- 1月6日。ドイツの祝日。東方の三博士の来訪記念日(ハイリゲ・ドライケーニゲ Heilige Drei Könige )とも。クリスマス・シーズンの最終日でもあり、この日にクリスマスツリーなどの飾り付けをしまう。公現祭以降、ドイツのカーニバル・シーズンが始まる。
- ベルリン国際映画祭
- 2月頃/ドイツのベルリンで開催される国際映画祭。カンヌ国際映画祭、ヴェネツィア国際映画祭と並ぶ世界三大映画祭のひとつ。ドイツでは「ベルリナーレ (Berlinale)」と呼ばれる。
謝肉祭から復活祭へ
- 謝肉祭(カーニバル)
- 2月頃、復活祭に備えて四旬節が始まる直前の1週間、しばらく食べられなくなる料理を存分に食べ、仮装をしてお祭り騒ぎをする行事。特に直前の月曜日(バラの月曜日)には、ケルンやデュッセルドルフ、ボンなどで謝肉祭の仮装パレードが行われる。ちなみにドイツ語では謝肉祭をカーネヴァル(Karneval)、ファシング(Fasching)、ファストナハト(Fastnacht)などと表記する。
- 四旬節(しじゅんせつ)
- 復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から復活祭の前日までの期間、復活祭に備えて身を清め神に祈りを捧げるため、食事の節制と祝宴の自粛が行われる。特に復活祭前の聖木曜日・聖金曜日・聖土曜日の3日間は「聖なる3日間」として重要視される。
- 復活祭
- イエス・キリストの復活を記念する祭日。3月末から4月下旬のいずれかの日。春分の日が基準となる。英語では「イースター Easter」、ドイツ語では「オースタン Ostern」と呼ばれる。ドイツの復活祭では、オスターフラーデンという円形のパンや、ウサギの形をしたオスターハーゼ(Osterhase)というパンが販売される。
五月祭
- 五月祭
- 5月1日に豊穣の女神マイアを祭り、春(夏)の訪れを祝う祭日。ドイツの各地域では、精霊を象徴する少女達が家々を回り、春の訪れを告げる行事が行われる。ドイツでもメイポールが立てられ、ドイツ語で「マイバウム Maibaum」(五月の木)と呼ばれる。
- ワルプルギスの夜(ヴァルプルギスの夜)
- 4月30日か5月1日に中欧や北欧で広く行われる行事。ワルプルギスの夜。5月1日(五月祭)前夜。大きなかがり火を焚く。この日は魔女の力がもっとも強くなり、魔女たちはドイツのブロッケン山に集合するとされる。聖女ワルブルガの祝日と同じ日なのでこう呼ばれる(魔女ではなく聖女の名前)。
バッハ音楽祭関連
- キリスト昇天祭
- 復活祭から40日後の木曜日(5月から6月上旬)に開催される、キリスト教の典礼暦の中でもっとも大きな祝祭日の一つ。ドイツでは国民の祝日となっており、この時期にライプツィヒでバッハ音楽祭が開催される。
- バッハ音楽祭
- キリスト昇天祭の時期に、J.S.バッハにゆかりの深いドイツ・ライプツィヒにおいて、聖トーマス教会やバッハ博物館など市内各所で約10日間開催される音楽イベント。ファイナル・コンサートは聖トーマス教会で『ミサ曲 ロ短調』が演奏される。
- J.S.バッハの有名な曲・代表曲
- 『主よ人の望みの喜びよ』、『G線上のアリア』、『無伴奏チェロ組曲』など、ドイツの偉大なる作曲家J.S.バッハの有名な曲・代表曲まとめ
- ミサ曲 ロ短調 J.S.バッハ
- バッハ音楽祭のファイナル・コンサートで演奏される教会音楽
秋から冬の行事
- ベルリンマラソン
- 9月の最終日曜日にドイツのベルリンで開催されるフルマラソン大会。毎年約4万人のランナーが参加する。日本人としては、2004年アテネオリンピック・女子マラソン金メダリストの野口みずき、2000年シドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの高橋 尚子らが過去にベルリンマラソンで優勝している。
- オクトーバーフェスト
- ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで9月半ばから10月上旬に開催される開催されるビール祭り。春に製造し夏の間寝かせておいたオクトーバーフェスト用の特別ビール「ヴィーズン・ビア」が提供される。通常のビールよりも味が濃く、アルコール分が高い。
- クリスマスマーケット
- 11月下旬から12月のクリスマスまでドイツ各都市の広場で開催される出店を中心としたクリスマスイベント。ドイツ語では「ヴァイナハツ・マルクト Weihnachtsmarkt」と呼ばれ、ドレスデンが発祥とされている。
ドイツ関連ページ
- ドイツの有名な作曲家(クラシック音楽)
- バッハ、ベートーヴェン、ブラームスなど、世界的に有名な作曲家を数多く輩出した世界最大のクラシック音楽大国ドイツの有名な音楽家まとめ。
- 有名なドイツ民謡・歌曲
- シューベルト『魔王』、『野ばら』、『アヴェ・マリア』、『ローレライ』、『こぎつね』、『ぶんぶんぶん』など、有名なドイツ民謡・歌曲の歌詞と解説・日本語訳
- ドイツ国歌
- ハイドン作曲『神よ、皇帝フランツを守り給え』のメロディは、献呈された同年に弦楽四重奏曲第77番ハ長調の第2楽章に変奏曲として転用されている
- ドイツの行進曲・軍歌・愛国歌
- 『旧友』、『パンツァーリート(戦車の歌)』、『ラインの守り』など、有名なドイツの行進曲・愛国歌・軍歌
年中行事 関連ページ
- アメリカの年中行事・祝日
- キング牧師の日、プレジデントデー、メモリアルデー、独立記念日など
- イギリスの年中行事・祝日
- イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの年中行事
- フランスの年中行事・祝日・イベント
- 芸術・文化の都パリでは世界的なイベントが目白押し
- 年中行事・季節のイベント
- 日本と世界の年間行事、祝祭日、季節のイベント、暮らしの歳時記