お祭りマンボ
わっしょい わっしょい そーれそれそれ お祭りだ!
『お祭りマンボ』は、1952年にリリースされた美空ひばりの歌曲。
作詞作曲は、東京・日本橋馬喰町出身の原六朗(はら ろくろう/1915-2001)。
1940年代後半からペレス・プラード楽団の演奏により世界的に流行していたマンボの要素を取り入れたお祭り曲として人気がある。
1991年にはジャニーズ事務所の男性アイドルグループ・忍者がデビューシングル『お祭り忍者』としてカバー。第32回日本レコード大賞にて最優秀新人賞を獲得した。
『お祭りマンボ』の著作権を管理する日本コロムビアレコードは、それまで美空ひばりの歌った楽曲のカバーを一切認めていなかったが、1989年に美空ひばりが亡くなったということもあってか、この『お祭り忍者』ではじめて、他のアーティストによる美空ひばり楽曲のカバーを認めた。
2015年からは、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線神田駅の発車メロディ(サイン音)として使用されている。
【試聴】お祭りマンボ
【試聴】お祭りマンボ
関連ページ
- 戦後の歌謡曲・童謡 昭和20年代の有名な歌
- 戦後の復興を歌声で支えた昭和20年代のヒット曲まとめ
- 夏祭りの歌・盆踊りの定番曲・音楽
- 「東京音頭」、「花笠音頭」、「村祭り」など、夏祭り・盆踊りに関連する日本の有名な曲まとめ
- わっしょい 掛け声 意味・語源・由来
- お神輿を担ぐときの掛け声「わっしょい」はどんな意味?由来は?
- 港町十三番地 美空ひばり 歌詞の舞台
- 美空ひばり ゆかりの地・川崎市港町と横浜の名所がモチーフ
- 川の流れのように 元ネタ・似てる曲
- 美空ひばり生前最後のシングル曲 作詞はAKB48の秋元康P