見よ、勇者は帰る 歌詞の意味・和訳

日本では大相撲や高校野球の表彰式で使われる優勝のテーマ曲

『見よ、勇者は帰る』(See, the Conqu'ring Hero Comes)は、ヘンデル作曲のオラトリオ「ユダス・マカベウス Judas Maccabaeus」に登場するコーラス。歌詞の意味・和訳は後掲する。

日本では、表彰式のBGMとして定番。大相撲で優勝した力士を表彰する際、優勝トロフィーを授与する場面でも用いられる。高校野球の優勝校に対する表彰式でも流れる。

オラトリオ「ユダス・マカベウス は、1747年4月にロンドン中心部のコヴェント・ガーデン(ロイヤル・オペラハウス)で初演された。

欧米では、スイスの牧師エドモンド・ルイス・バドリー(Edmond Louis Bu­dry/1854-1932)が1884年に歌詞をつけ、賛美歌『Thine Is the Glory(栄光は汝に)』として広く歌われている。

写真:イギリスの世界遺産 カンタベリー大聖堂(イングランド国教会の総本山)

【YouTube】見よ、勇者は帰る "See, the Conqu'ring Hero Comes"

歌詞の意味・和訳

See, the conqu'ring hero comes!
Sound the trumpets! Beat the drums!
Sports prepare! The laurel bring!
Songs of triumph to him sing!

見よ 英雄の凱旋を!
トランペットを響かせ ドラムを打ち鳴らせ
饗宴の用意を 月桂冠を運べ
勝利の歌を彼に捧げよ

See the godlike youth advance!
Breathe the flutes and lead the dance!
Myrtle wreaths and roses twine
to deck the hero's brow divine!

見よ 神の如き若者の歩みを!
フルートを吹き ダンスを率いよ
マートルの花輪と バラの編み込みで
英雄の額を神々しく飾るのだ!

See, the conqu'ring hero comes!
Sound the trumpets! Beat the drums!
Sports prepare! The laurel bring!
Songs of triumph to him sing!

See, the conqu'ring hero comes!
Sound the trumpets! Beat the drums!

見よ 英雄の凱旋を!
トランペットを響かせ ドラムを打ち鳴らせ
饗宴の用意を 月桂冠を運べ
勝利の歌を彼に捧げよ

見よ 英雄の凱旋を!
トランペットを響かせ ドラムを打ち鳴らせ

ロンドンに移住しイングランドに帰化したヘンデル

ヘンデルは、大バッハと並ぶバロック音楽最大の作曲家とされ、「音楽の母」と呼ばれることもある。大バッハと同年に現ザクセン=アンハルト州のハレに生まれ、父の期待に従いハレ大学で法律を学んだが音楽への情熱を断ち切れず、ハンブルクへ出てオペラで成功した。

1710年ハノーファー選帝侯(後のイギリス王ジョージ1世)の宮廷楽長となったが、宮廷楽長の地位はそのままに1712年にはロンドンに移住し、1727年には正式にイングランドに帰化した。

大バッハが主として教会の礼拝で用いる音楽(教会音楽)で活躍したのに対し、ヘンデルはオペラや(劇場用の)オラトリオなど、劇場用の音楽で本領を発揮した。特に、「ハレルヤ・コーラス」を含むオラトリオ『メサイア(救世主)』や、オペラ『リナルド』のアリア「私を泣かせてください」などは世界的に有名である。

勇者=イングランド軍? ~イングランド軍の勝利を讃えるヘンデル

17世紀後半のイギリスでは、名誉革命によってカトリック教徒のジェームズ2世が退位し、プロテスタントのメアリー女王が即位したが、スコットランドを中心とするカトリック勢力はその後もジェームズ2世の血統に属するステュアート家の復興を目指していた(この勢力をジャコバイトという)。

名誉革命で王位を追われたジェームズ2世の孫ボニー・プリンス・チャーリーは1745年にグレンフィナンで反乱の旗を揚げ、同年9月には首都エディンバラを陥落し、その後の戦いでも圧倒的な勝利を収めたが、イングランド軍の圧倒的兵力の前に退却を余儀なくされ、ついには1746年4月のカロドン・ミュアの戦いで決定的な敗北を喫することとなった。

カロドン・ミュアの戦い(1746年/左がジャコバイト 右がイングランド軍)

ヘンデルは、当初劣勢だったイングランドの奮起を図るべく、オラトリオ「ユダス・マカベウス Judas Maccabaeus」を作曲し始めた。

しかし、1746年のカロドン・ミュアの戦いでイングランド軍が大勝利を収めると、この戦いを指揮した活躍したカンバーランド公爵ウィリアム・オーガスタス(Prince William Augustus, Duke of Cumberland)を讃えるセリフを台本に書き加え、その勝利を全面にオラトリオの中で表現した。

オラトリオの初演はその翌年の1747年4月。従って、「見よ、勇者は帰る」の「勇者」とは、このカンバーランド公爵ウィリアム・オーガスタス及びイングランド軍を(暗に)指すとの解釈ができる。

ちなみに、ジャコバイトの反乱については、スコットランド民謡「ロック・ローモンド」、同じくスコットランド民謡「マイボニー」にも(暗に)歌い込まれている。

ヘンデル関連ページ

ヘンデルの有名な曲・代表曲
『私を泣かせてください』、『オンブラ・マイ・フ』、『サラバンド』など、イギリスに帰化した作曲家ヘンデルの有名な曲・代表曲
有名なクラシック音楽の名曲・代表曲
バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーなど、有名なクラシック音楽家による名曲・代表曲の解説とYouTube動画の視聴

大相撲

はっけよい 残った! 意味・由来は?
大相撲で組み合った力士に拍車をかける行司の掛け声 意味と由来まとめ
相撲甚句 すもうじんく
大相撲の地方巡業や神社への奉納相撲などで力士が土俵で唄う甚句

高校野球

栄冠は君に輝く
福島三羽烏の古関・伊藤コンビで発表された夏の甲子園大会歌
高校野球・プロ野球の有名な曲・応援歌
『栄冠は君に輝く』、『燃えよドラゴンズ』、『六甲おろし』など、野球関連の有名な曲・応援歌・球団歌まとめ