七日盆(なぬかぼん) 七夕との関係は?
お盆に向けて準備を始める禊(みそぎ)の日
「七日盆(なぬかぼん)」または「七日日 なぬかび」は、7月7日に行う日本の年中行事。7月15日のお盆に向けて、お墓や仏壇の掃除(磨き盆)、盆提灯などの準備に入る「盆入り」の日。
お盆を月遅れの8月15日に行う地域では、七日盆(なぬかぼん)は8月7日になる。
写真の出典:妙法寺 住職のブログより
水浴びなどで禊を行う日
日本では古来から、お盆の一週間前(7月7日)に精霊棚を供え幡(旗)を立て、水浴びなどで禊(みそぎ)を行い身を清め、祖先の霊を迎える準備を行っていた。
地域によっては、海や川などで7回水浴びをする習慣もあり、「七日浴び(なぬかあび)」とも呼ばれている。人間だけでなく、牛を川で洗う風習もあったようだ(牛の盆)。
たなばたの語源は七日盆の棚と幡?
七日盆(なぬかぼん)で供えられる精霊棚(たな)と幡(はた)は、読みをつなげると「たなばた」となり、現代の七夕(たなばた)の語源の一つとも考えられている。
棚機津女(たなばたつめ)伝説も語源の一つとされているが、七日盆(なぬかぼん)の行事と同じく、最後に川で禊(みそぎ)を行い身を清める旨の伝承となっている。
短冊で星にお願いをしないの?
祖先の霊を迎える日本の古い祖霊信仰に由来する「たなばた」行事は、星に願い事をする中国系の七夕行事とはルーツが異なっている。
星に願い事をする七夕行事の由来・ルーツについては、こちらのページ「乞巧奠 きっこうでん 七夕のルーツ」を適宜参照されたい。
七夕に髪を洗うと髪が美しくなる?
現代の日本には、「七夕に髪を洗うと髪が美しくなる」という迷信が残っており、「七夕の髪洗い」、「七夕洗い」などと呼ばれている。
この「七夕の髪洗い」は、七日盆(なぬかぼん)で行う川での水浴びの禊(みそぎ)と関連があるように思われる。
詳しくはこちらのページ「七夕に髪を洗うと髪が美しく綺麗になる?」をご参照願いたい。
七日正月・小正月との関係は?
7日と15日の行事というと、1月7日の「七日正月」と1月15日の「小正月」が思い出される。
だが、正月は七日盆(なぬかぼん)から半年も離れており、両者はまったく関連性のない行事のようにも思われるが、実は昔の日本では、七日盆と七日正月は対を成す行事であったと考えられている。
正月の寒中禊(みそぎ)も七日盆(なぬかぼん)の禊と同様の趣旨を持っており、12月末の「年越し」と6月末の「夏越し(なごし)」も対の関係にあると言える。
詳しくは、こちらのページ「夏越の祓(なごしのはらえ) 七夕との関係は?」を適宜参照されたい。
七夕 関連ページ
- たなばたさま 歌詞の意味 童謡・唱歌
- 笹の葉サラサラ 軒端に揺れる♪
- 七夕 たなばた 起源・由来 物語・ストーリー
- 7月7日に織姫と彦星が天の川を渡って年に一度の再会を果たす七夕伝説
- 乞巧奠 きっこうでん 七夕のルーツ
- 糸や針仕事の技巧上達を織姫星に願う夜の祭事
7月の年中行事
- 7月の年中行事・季節のイベント
- 海開き、山開き、七夕様、隅田川花火大会、京都・祇園祭、土用丑の日
- 年中行事・季節のイベント
- 日本と世界の年間行事、祝祭日、季節のイベント、暮らしの歳時記