皐月 さつき 5月 意味・語源・由来

サクラと同じ語源?となりトトロと田植えの関係とは?

日本の旧暦5月は「皐月(さつき)」。現代の暦でも5月の別名・異名・和名として使われる。

「さつき」の「さ」は、早苗や早乙女など稲作に関連する「さ」から始まる言葉と由来が同じと考える説があり、それによれば春のサクラ(桜)の「サ」も同じ語源と説明できるとされる(詳細は後述)。

こいのぼり 田んぼ

旧暦は現代の暦と比べて1か月前後のズレがあり、旧暦5月「皐月(さつき)」は現在の5月下旬から7月上旬頃にあたる。現代の磨における梅雨(つゆ)の頃。

このページでは、「皐月(さつき)」の意味・語源・由来と、それに関連が深い事柄の意味を簡単にまとめてみたい。

意味・語源・由来

Wikipediaでは、5月の和名「さつき」の意味・語源・由来について次のように解説している。

「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものである。また、「サ」という言葉自体に田植えの意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もある。

<引用:Wikipedia「5月」より>

確かに、5月の田植えに関しては、稲の苗を意味する「早苗(さなえ)」、苗を植える「早乙女(さおとめ)」、田植えの時期に降る「五月雨(さみだれ)」など、「さ」から始まる言葉が少なくない。

「さ」という文字を稲作と関連付けて考察する説は、戦後の民俗学者らによって唱えられた考え方。「さ」とは山の神であり、春になると里に降りてきて田の神・稲霊となるという。

この「サ神信仰」によれば、春に咲く桜(さくら)の「さ」も同様の語源・由来とされ、田の神・稲霊「さ」が宿る「坐(くら)」なので「さ・くら」と解釈される。

日本人が桜の花見を好むのも、こうした「サ神信仰」が背景にあるとの説明は非常に興味深い。

「皐」の意味

「皐月」の「皐」という漢字は、沢、岸などの水辺に関連した意味で使われ、これ一文字だけで「さつき」と読む。音読みは「コウ」で、「皐月(こうげつ)」とも読まれる。

『日本書紀』などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませたり、単に「さ月」と表記されており、「さつき」を「皐月」と書くのは中国由来で、日本では比較的後になって導入された文字のようだ。

早乙女(さおとめ)

早乙女(さおとめ)とは、田植の日に苗を田に植える女性のこと。植女 (うえめ) とも呼ばれた。

田植は一種の神事(ハレの儀式)としての性質を持っており、早乙女はハレ着(紺の単衣に赤い襷、白い手ぬぐい、新しい菅笠)を着用して田植えに臨んだ。

田植えと早乙女

写真:早乙女による田植え(出典:Wikipedia)

五月雨

五月雨(さみだれ/さつきあめ)は、陰暦5月「皐月(さつき)」の頃に降りつづく長雨。上述のとおり、陰暦5月は現代の磨だと6月頃にあたり、時期的に梅雨(つゆ)の長雨を意味している。

「さみだれ」の「みだれ」の語源は、水が垂れるという意味の「水垂 (みだれ)」に由来すると考えられる。

五月晴れ

五月晴れ(さつきばれ)とは、陰暦5月「皐月(さつき)」の頃に見られる、梅雨の合間の晴天を意味する。

また、現代の磨における5月のすがすがしい晴天を指す言葉としても使われる。

となりのトトロ

余談だが、宮崎駿監督・スタジオジブリ制作の長編アニメーション映画『となりのトトロ』に登場するサツキは、5月の和名「皐月(さつき)」に由来している。

サツキの妹メイも、サツキと同じく5月由来だが、こちらは5月の英語名「May(メイ)」が語源。

となりのトトロ サツキとメイ

『となりのトトロ』の構想段階では、主人公の女の子は1人だけだったが、ストーリーの展開上、後にサツキとメイの姉妹設定に変更されたという。

トトロと田植え

ちなみに、『となりのトトロ』のストーリーは、「皐月(さつき)」の意味・語源・由来の一つとされる「田植え」との関連がある。

トトロに出会う前、サツキとメイが入院している母の見舞いに二人で行ったのは、サツキの通う学校が「田植え休み」の日である。

昔の日本の農家では、5月(皐月)の田植えの時期は家族総出で田んぼに稲を植えるため、地域によっては学校が数日休校になることがあった。秋の稲刈りの時期も同様に「稲刈り休み」が存在した。

雨の日のバス停のシーンは、旧暦5月(現在の6月頃)の梅雨の頃。つまり「皐月(さつき)」の頃。

サツキとメイがトトロにつかまって空を飛ぶシーンでは、水が張られた田んぼが広がる農村の大自然が背景に描かれる。

田んぼと関連性がある時期と場所を背景に展開されるストーリーの映画において、主人公の名前が旧暦5月と関連のあるサツキとメイであることは、決して偶然の一致ではないだろう。

関連ページ

年中行事・季節のイベント
日本と世界の年間行事、祝祭日、季節のイベント、暮らしの歳時記
5月のうた
『こいのぼり』、『背くらべ』、『茶摘(夏も近づく八十八夜)』、『夏は来ぬ』
5月の年中行事・イベント 一覧
子供の日・端午の節句、こいのぼり、母の日、八十八夜、田植え、立夏、ゴールデンウィーク
さくら 意味・語源・由来
春に満開の花を咲かせる桜の木は何故「さくら」と呼ばれるのか?