宝恵駕籠 ほえかご 意味・由来・歴史

今宮戎など西日本の神社で行われる十日えびすの駕籠行列

宝恵駕籠(ほえかご)とは、西日本の神社周辺で行われる駕籠(かご)の行列。「宝恵駕」とも表記される。

正月過ぎ1月10日の十日えびす(初えびす)に関連して開催されることが多いが、神社によっては夏祭りでも見られる。

写真:今宮戎神社・宝恵駕籠行列(出典:なんば経済新聞Webサイト)

名前の由来としては、「ほい駕籠、ほい駕籠」と掛け声をかけながら駕籠を担いでいたことから、当て字として「ほい」に「宝恵」の漢字が当てはめられたという。

歴史的ルーツは、かつて江戸時代に花街の女性たちが寺社参りの際に開催した駕籠行列に由来する。元祖としては、大阪ミナミの芸妓衆による今宮戎神社への駕籠行列が起源だとする解説もネットでは見られる。

有名な宝恵駕籠の例として、大阪の今宮戎(いまみやえびす)神社、京都ゑびす神社、姫路市の播磨国総社、そして大阪市天王寺区の愛染まつりにおける宝恵駕籠を簡単にまとめてみた。

【YouTube】2018 えべっさん 宝恵駕籠行列~今宮戎神社と福娘

大阪・今宮戎神社

大阪市浪速区の今宮戎(いまみやえびす)神社における十日えびすでは、芸妓衆や一般公募の福娘(ふくむすめ)の他、芸能人や歌舞伎俳優、俳優・女優らが宝恵駕籠に乗って、正月の大阪ミナミの街を練り歩く。

写真:今宮戎の宝恵駕籠行列(出典:マイナビニュース)

今宮戎の宝恵駕籠には、「前年話題になった人物枠」があり、2015年はNHK朝ドラ「マッサン」エリー役のシャーロット・ケイト・フォックスさんが登場した。

京都ゑびす神社

京都市東山区の京都ゑびす神社では、1月8日の招福祭および9日の宵ゑびす祭にて、東映・太秦映画村の女優らが松竹梅と紅白に飾った宝恵かごに乗り込む。

1月10日の十日ゑびす大祭(初ゑびす)では、芸者衆に扮装した東映女優の奉仕による福笹(ふくざさ)の授与も行われる。

写真:京都ゑびす神社の宝恵駕籠(出典:ブログ「京都写真へようこそ」)

姫路・播磨国総社

兵庫県姫路市の播磨国総社(はりまのくにそうしゃ)では、1月15日前後に「姫路のえべっさん」と親しまれる祭礼「初ゑびす祭」が行われる。

総社前の参道には露天商や吉兆店が並び、福娘をのせた宝恵駕籠行列が市内の商店街や目抜き通りを華やかに巡行する。掛け声は『ほい、ほい、宝恵駕籠ほい』。

写真:姫路市・播磨国総社の宝恵駕籠(出典:ブログ「なごみの花屋さん」)

愛染さん

愛染さん(あいぜんさん)の名で親しまれる大阪市天王寺区の寺院・勝鬘院(しょうまんいん)。夏の愛染まつりでは、2017年まで宝恵駕籠の行列が行われていた。

ところが、若者のバイク暴走や騒音、違法駐輪、ゴミのポイ捨てなどの迷惑行為が問題化し、近隣住民から勝鬘院へ苦情が相次いだことから、2018年以降、宝恵駕籠の行列や露店の出店などが中止に追い込まれる事態となっている。

写真:愛染まつり 宝恵駕籠パレード(2017年/出典:YouTube)

関連ページ

十日えびす 意味・由来・歴史
年のはじめのえべっさん 商売繁盛で笹もってこい!
商売繁盛で笹もってこい! 意味・理由
年のはじめのえべっさん♪ 今宮戎神社の十日えびすで流れるお囃子
1月の年中行事・イベント 一覧
お正月、初詣、福袋、お年玉、箱根駅伝、七草がゆ、鏡開き、仕事始め、大発会、新年会、成人の日、芥川賞、大学入試センター試験
日本の年中行事・日本文化 意味・由来まとめ
日本の春夏秋冬・季節のイベントの意味や由来を探る研究ページ
年中行事・季節のイベント
日本と世界の年間行事、祝祭日、季節のイベント、暮らしの歳時記