相撲甚句 すもうじんく 歌詞・歴史

大相撲の地方巡業や神社への奉納相撲などで力士が唄う甚句

『相撲甚句』(すもうじんく)とは、都々逸(どどいつ)と同じく「七・七・七・五」の形式で歌う甚句の一つ。

歌い方は、土俵上で複数名の力士が輪になって立ち、輪の中央での独唱に合わせて、周囲の力士たちが手拍子と「ハァ ドスコイ ドスコイ」で合いの手を入れる。

靖国神社 奉納大相撲 相撲甚句

写真:靖国神社 奉納大相撲 相撲甚句(出典:Wikipedia)

大相撲の地方巡業や神社への奉納相撲などで歌われるほか、力士の昇進・入幕や引退・断髪式などでも披露される。

その歴史は古く、既に江戸時代中期・享保年間には流行歌として定着していたようだが、その起源や発祥についての定説はない。

様々な歌詞が存在し、結婚式で歌われるご祝儀の甚句や、引退・断髪式用の甚句なども、数多くの『相撲甚句』が唄われている。

このページでは、伝統的な『相撲甚句』の一例として、定番の『花づくし』(花尽くし)を掲載しておく。

【YouTube】相撲甚句「花尽くし」

歌詞:花づくし

(ハァー ドスコイ ドスコイ)
♪ハァーエー
(ハァー ドスコイ ドスコイ)
花を 集めて 甚句にとけば ヨー 
(ハァー ドスコイ ドスコイ)

ハァー 正月寿(ことほ)ぐ 福寿草
二月に咲くのが 梅の花
三月桜や 四月藤
五月あやめに かきつばた
六月牡丹に 舞う蝶や
七月野山に 咲く萩の
八月お盆で ハスの花
桔梗(ききょう)かるかや おみなえし
冬は水仙 玉椿
あまた名花の ある中で
自慢で抱えた 太鼓腹
繻子(しゅす)の締め込み バレン付き
雲州たばねの やぐら鬢(びん)
きよめの塩や 化粧水
四股(しこ)踏みならす 土俵上
四つに組んだる 雄々しさは
これぞ誠の ヨーホホホイ
ハァー 国の華 ヨー

(ハァードスコイ ドスコイ)

関連ページ

神輿甚句 どっこい神輿 歌詞の意味
祭りのお神輿担ぎで歌われる甚句。どっこいどっこい!どっこいそりゃ!ドスコイの語源か?
はっけよい 残った! 意味・由来は?
大相撲で組み合った力士に拍車をかける行司の掛け声
相撲のうた 相撲に関する民謡・童謡
『相撲甚句(すもうじんく)』、『おすもうくまちゃん』など、相撲に関連した日本の民謡・童謡まとめ
見よ、勇者は帰る 歌詞の意味・和訳
日本では大相撲や高校野球の表彰式で使われる優勝のテーマ曲