森のくまさんの謎
お嬢さんお逃げなさい、いや、お待ちなさい?
あらくまさん、ありがとう。お礼に歌いましょ♪
森の中、お逃げなさいと親切に、言ってくれたと思ったら、トコトコ後からついてきて、あわてて逃げ出す女の子。
クマさん右手をよく見ると、白くて小さなイヤリング。あらあらクマさんありがとう、お礼に一緒に歌いましょう・・・。
昭和47年(1972年)8月にNHK「みんなのうた」で放送されて以来、日本中の大人から子供まで広く愛される国民的ソングとなったアメリカ民謡「森のくまさん」。
シンプルなメロディーでかつ平易な内容の歌詞ながらも、そのストーリーの流れの不自然さに様々な解釈がなされており、初回放送から30年以上たった今日に至ってもなお、多くの人の関心を惹きつけてやまない不思議な存在感を放っています(右図:絵本作家大西ひろみ先生特別書き下ろし作品「森のくまさん」)。
ドナドナ研究室では、ファイルNo.13としてこの「森のくまさん」を取り上げ、その歌詞の謎や現地アメリカでの替え歌、メロディーのルーツなどに迫ってみたいと思います。
日本語の歌詞のストーリーをどう解釈すべきか?
日本語版の歌詞のストーリーが不自然なのは、アメリカ版のオリジナルの歌詞に込められたアメリカンジョーク的な要素を、字数制限のある歌詞の中で、日本の文化にうまく溶け込む形で訳出できなかったことが原因の一つかもしれません。
ひとまずアメリカのオリジナルの歌詞は横に置いておくとして、日本ではいい大人達が馬場祥弘氏による歌詞の解釈を巡って興味深く熱い議論を交わしているようです。ドナドナ研究室ファイルNo.013 『森のくまさん』は、まずこの熱い議論の様子を観察することからスタートしたいと思います。
【次のページ】 「2.歌詞の様々な解釈」へ進む
森のくまさんの謎 インデックス
パロディ曲『森のくまさん』関連
- パロディ曲『森のくまさん』を作詞者が提訴?
- 作詞者に無断で歌詞を追加しCDリリース
- 加詞(歌詞の追加)と著作権 もりくま騒動
- 作詞者に無断で歌詞を追加しトラブル発生
- おふくろさん騒動 森進一による歌詞追加
- 歌詞を追加したアレンジ版を歌い続けて作詞者が激怒
関連ページ
- アメリカ民謡・童謡『森のくまさん』歌詞の意味・日本語訳
- ある日、森の中でくまさんに出会った女の子はなぜ逃げた?原曲の内容は?
- ドナドナ研究室 世界の名曲の謎・ルーツを探る
- アメイジング・グレイス、森のくまさん、グリーン・グリーン、ドナドナなど、日本でも有名な世界の名曲にまつわる面白エピソードや原曲のルーツ・謎に迫る研究ページ