時には母のない子のように
Sometimes I Feel like A Motherless Child

時々 自分が母のない子のように感じられる 二度と戻れない故郷

『時には母のない子のように Sometimes I Feel like A Motherless Child』は、19世紀アメリカで生まれた伝統的な黒人霊歌・スピリチュアル

親元から引き離されてアフリカからアメリカへ連れて来られ、もう二度と生きて母親には会えないという過酷な運命を改めて顧みながら、その境遇が時々「母のない子のように」感じられると嘆き悲しむ黒人労働者たち。

歌詞には「A long ways from home」、すなわち「故郷アフリカから遠く離れて」とあるが、この「home」が意味する所は決して現実世界の生まれ故郷の意味だけではなく、彼らにとって唯一の心の支えでもある主イエスの御許、人間界での苦役を終えて魂が帰る安息の地を意味しているようにも思われる。

過酷な労働と劣悪な生活環境に晒され、黒人労働者たちは幾度も生死の境をさまよいながら、栄養状態も悪く痩せこけた体に鞭打ってひたすら労働を続ける。ついに「くたばる直前(I feel like I'm almos' gone)」までに至れば、死ぬほど苦しんだ過酷な運命も「もうすぐ終わりだ Soon-Ah Will Be Done」となるのだろうか。

黒人霊歌の定番・多数のカバー曲

黒人霊歌を代表する定番曲として、『時には母のない子のように』は様々なアーティストによってカバー盤がレコーディングされている。ルイ・アームストロング(Louis Armstrong)、マヘリア・ジャクソン(Mahalia Jackson)、ボニーM(Boney M)、バーバラ・ヘンドリックス(Barbara Hendricks)などのカバーが有名。

ちなみに、黒人霊歌『時には母のない子のように』のメロディは後世の音楽にも影響を与え、ジャズのスタンダード・ナンバーとして有名な『セントルイス・ブルース St.Louis Blues』や、ガーシュウィン『サマータイム Summertime』などにもそのルーツとしての痕跡を見ることができる。

ガーシュウィン『サマータイム』に至っては、冒頭の歌詞「サムタイム sometime」と「サマータイム summertime」と発音やスペルまで似ているが、これは偶然の一致なのだろうか?興味深いところだ。

【関連ページ】 黒人霊歌・スピリチュアル特集へ

【YouTube】演奏・歌:ルイ・アームストロング Louis Armstrong

【YouTube】歌:Marian Anderson - Sometimes I feel like a motherless child

【コメント】 マヘリア・ジャクソンがガーシュウィン『サマータイム Summertime』を歌った後、そのまま同じメロディで『時には母のない子のように』を歌っている貴重な音源

代表的な歌詞・日本語訳

Sometimes I feel like a motherless child
A long ways from home

時々、自分が母のない子のように感じる
故郷から遠く離れて

Sometimes I feel like I'm almos' gone
Way up in de heab'nly land

時々、自分が母のない子のように感じる
天へと昇る道

注:正規の英語教育を受けていない黒人英語が歌詞に用いられているため、スペルが通常の英語と異なる。

家族 関連ページ

母のうた 母親・ママに関する民謡・童謡
『かあさんの歌』、『肩たたき』、『この道』、『ぞうさん』など、母親・お母さんをテーマ・題材とした日本の民謡・童謡・世界の歌まとめ。
家族のうた 父母・兄弟姉妹の民謡・童謡
お父さんのうた、お母さんのうた、おじいさん・おばあさんの歌、兄弟姉妹の歌など、家族に関連する日本の民謡・童謡・世界の歌まとめ。