ラ・パロマ La Paloma
キューバ民族舞曲・ラテン音楽
『ラ・パロマ La Paloma』は、19世紀スペインの音楽家イラディエルが作曲したキューバの民族舞曲(ハバネラ)・ラテン音楽。
イラディエル(Sebastián Yradier/1809-1865)の楽曲は、スペイン国内のみならずアメリカ、メキシコでも大成功を収め、国際的なハバネラ・ブームに火を点けた。中でも、キューバ訪問後の1860年頃に作曲した『ラ・パロマ』がとりわけ名高い。
タイトルの「ラ・パロマ」とは、スペイン語で「鳩・ハト」を意味する。日本のガス器具メーカー「パロマ」の社名も同じ意味(平和の象徴として)。
ちなみに、フランスの作曲家ビゼーは、イラディエル作曲のハバネラ『El Arreglito』をスペインの民族音楽と誤解して、歌劇『カルメン』の有名なアリア「恋は野の鳥」に流用している。
写真は、キューバの首都ハバナにあるサンフランシスコ広場のハト。左側の建物はサンフランシスコ修道院で、この一角を含むハバナ旧市街と要塞群はキューバの世界遺産として登録されている。
【YouTube】ラ・パロマ La Paloma
関連ページ
- 有名なラテンポップス
- 『ラ・バンバ』、『サンバ・デ・ジャネイロ』、『テキーラ』など、日本でも有名なラテン系ポップスの解説とYouTube動画まとめ
- 有名なラテン音楽 解説とYouTube動画
- タンゴ、マンボ、ボサノバ、フォルクローレなど、カテゴリ別のラテン音楽まとめ