月火水木 げっかすいもく なわとび歌
なわとび遊びで歌われる定番のなわとび歌・わらべうた
『月火水木(げっかすいもく)』または『月火(げっか)』は、子供のなわとび遊びで歌われる、知る人ぞ知るなわとび歌。特に長縄跳びの歌として知られる。
正式な曲名・題名はないようだが、他の類似の曲名と区別するため、便宜上このページでは上述の表記とした。
ネットで簡単に調べてみると、この縄跳び歌が歌われる地域としては、中部・関東・東北地方などに広まっているように見受けられた。
該当地域の子供たちの間では、短く『月火(げっか)』と呼ばれることが多いようだ。この『月火(げっか)』について、ネットで確認できた歌詞を簡単にまとめてみた。
なお、これ以外の有名な縄跳びの歌については、こちらのページ「縄跳びの歌・なわとび歌」で一覧にまとめている。
山風そよ吹けば系
『月火(げっか)』の歌詞の一例として、まず「山風そよ吹けば系」をご紹介したい。
月火水木金土 日曜日
山とせ そよ吹けば
さくらの富士越えて
ピーヒャラ ピーヒャラ 三大師
おわりの神様 四大師
それ入ろ それ抜けろ
次のような歌詞も見られた。
月火水木金土 日曜日
やまとせ そよふけば
さくらの はながさく
ふみこえて ぴーひょろ
ぴーひょろ かんがえる
となりの○○ちゃん でてください
こんな歌詞もあるようだ。
月火水木金土 日曜日
山風 そよ吹けば
桜の 花が散る
それ ぴーひゃら ぴーひゃら
なんまいだ♪
ちなみに、なわとび歌『大波小波(おおなみこなみ)』には、地方によって「風が吹いたら山よ」という歌詞で歌われるケースがあり、『月火(げっか)』の歌詞にもある風や山という共通点が見られるのが興味深い。
いなばの白うさぎ系
秋田県広報協会の情報誌「ホットアイあきた」通巻406号(1996年5月発行)によれば、秋田県で次のような『月火(げっか)』の歌詞が歌われていたようだ。
月火水木金土 日曜日
いなばの 白うさぎ
ぴよんすけ ぴょんすけ
お殿様 お姫様 逃げ出した
いち発車 に発車 さん発車
一ぬけろ 二ぬけろ 三ぬけろ
いなばの白うさぎ(因幡の白兎)とは、日本神話(古事記)に登場するウサギ。ワニの背中を飛び跳ねて川を渡るシーンが特に有名。
写真:大黒様と因幡の白兎像
不明な点が多い謎のなわとび歌
『月火(げっか)』の歌詞については、「山風そよ吹けば系」についても、「いなばの白うさぎ系」についても、その由来や起源・ルーツなど詳細は不明。
歌詞のストーリーとしては、秋田県の「いなばの白うさぎ」の歌詞がある程度意味が通っている印象で興味深い。
また何か分かり次第、このページで取り上げていく予定。
関連ページ
- 有名なわらべうた
- 「あんたがたどこさ」、「はないちもんめ」、「おちゃらかほい」、「ずいずいずっころばし」など、日本の古いわらべうた
- 縄跳びの歌・なわとび歌
- 小学校の授業などで行われる長なわとび・大縄跳びや、友達同士でなわとび遊びをする際に歌われる定番のなわとび歌まとめ。