たこのうた(凧の歌)
日本の童謡・唱歌/たこたこあがれ 風よくうけて
『たこのうた(凧の歌)』は、1911年刊行の『尋常小学唱歌』に掲載された文部省唱歌。当時のタイトル表記は『紙鳶の歌』。
歌詞には特に特定の季節が描写されていないが、お正月の歌として年始に耳にする機会がある。
凧は、平安時代の初めごろに日本に中国から伝来したとされ、中国では「紙鳶」や「紙老鴟」などと表記されていた。日本では、バランスをとるための長い足をつけていたことから、京の都では「いかのぼり」と呼ばれるようになった。
一方で、江戸ではこの「いかのぼり」を現在のように「たこ」と名づけていた。イカがタコになった経緯や時期は定かではないが、「西の都がイカなら、東の江戸はタコだ」ということだろうか。
【YouTube】たこのうた(凧の歌)
歌詞
たこたこあがれ 風よくうけて
雲まであがれ 天まであがれ
絵凧に字凧 どちらも負けず
雲まであがれ 天まであがれ
あれあれさがる 引け引け糸を
あれあれあがる 離すな糸を
お正月 関連ページ
- お正月の歌・新年の曲
- 「一月一日」、「お正月」、「春の海」、「十二支のうた(干支の歌)」など、新年・お正月に関連する日本の歌やお琴の曲
- 正月・新年の年中行事
- 鏡餅、鏡開き、小正月、二十日正月、具足祝いなど、正月に行われる年間行事トピックス
- 尋常小学唱歌 有名な唱歌
- 日本人の作曲家による日本独自の楽曲が用いられた文部省唱歌