クラリネット協奏曲 (モーツァルト)
ウィーンで考案されたバセット・クラリネットのための作品
『クラリネット協奏曲イ長調』K.622は、モーツァルトが最晩年の1791年に作曲したクラリネットと管弦楽のための協奏曲。
ウィーン宮廷楽団で初のクラリネット奏者となったアントン・シュタードラーは、通常のクラリネットよりも低音が出る特殊な「バセット・クラリネット」を考案(バセット・ホルンとは別物)。
「バセット・クラリネット」のためにアントン・シュタードラーがモーツァルトに作曲を依頼したのが、この『クラリネット協奏曲イ長調』K.622である。
第1楽章 アレグロ イ長調、第2楽章 アダージョ ニ長調、第3楽章 ロンド(アレグロ) イ長調の3つの楽章からなり、第1楽章はモーツァルトによる過去の草稿『バセットホルンのための協奏曲』が転用されている。
なお、普通のクラリネットでは出せない低音が使われているため、今日一般的な『クラリネット協奏曲イ長調』の楽譜では、低音を1オクターヴ上げて演奏可能な作品に改編されている。
写真:Nadja Drakslar playing Clarinet Concerto on YouTube
【YouTube】クラリネット奏者:豊永美恵
【YouTube】クラリネット奏者:Nadja Drakslar
関連ページ
- モーツァルトの有名な曲・代表曲
- 歌劇『魔笛』、『きらきら星変奏曲』、『交響曲第25番』など、モーツァルトの有名な曲・代表曲の解説とYouTube動画の視聴
- クラリネットの有名な曲・名曲
- クラリネットのために作曲された作品や、クラリネットが活躍する楽曲など、クラリネットに関連するクラシック音楽の有名な曲・名曲まとめ。
- 有名なクラシック音楽の名曲・代表曲
- バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーなど、有名なクラシック音楽家による名曲・代表曲の解説とYouTube動画の視聴