那須与一 歌詞の意味

源平合戦の名場面 平家物語「扇の的」を題材とした唱歌

『那須与一』(なすのよいち)は、1911年(明治44年)刊行の「尋常小学唱歌」第二学年用に掲載された文部省唱歌。作詞者・作曲者は不明。

歌い出しは「源平勝負の晴(はれ)の場所」。歌詞では、『平家物語』における「扇の的」シーンが描写されている(屋島の戦い)。

那須与一 文部省唱歌

平安末期の源平合戦「屋島の戦い」では、一時休戦状態になった夕刻、平氏軍から美女の乗った小舟が現れ、竿の先に扇を固定して、この扇の的を射よと挑発した。

平氏の挑発を受け、源氏側から弓の名手・那須与一が選ばれた。与一が見事これを射貫くと、沖の平氏は船端を叩いて感嘆し、陸の源氏は箙(えびら/矢筒)を叩いてどよめいた。

屋島古戦場

写真:屋島古戦場(出典:Wikipedia)

【YouTube】 文部省唱歌 那須与一

歌詞

源平勝負の晴(はれ)の場所
武運はこの矢に定まると
那須の与一は 一心不乱
ねらい定めて ひょうと射る

扇は夕日にきらめきて
ひらひら落ちゆく波の上
那須の与一の 誉(ほまれ)は今も
屋島の浦に 鳴りひびく

歌詞の意味

「晴(はれ)の場所」とは、表立って晴れやかな場所、重要な局面を迎えた大舞台といった意味合い。

「ひょうと射る」の「ひょう」は、矢が風を切り音を立てて飛んでいく際の擬音語。現代のマンガなどでは「ヒュン」と表記されることがある。

「誉(ほまれ)」とは、人が誉めたたえる良い評価・評判、名誉。

関連ページ

歴史のうた 歴史に関する日本の歌
歴史の教科書に登場するような有名な歴史に関する日本の歌まとめ
尋常小学唱歌 有名な唱歌 一覧
唱歌『那須与一』が掲載された明治・大正時代の音楽教科書